ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

SNSの功罪の功

2015年10月16日 02時43分22秒 | ちょっと休憩
ブログ、ツイッター、フェイスブック、私はやってませんがインスタグラムetc・・・・・

功罪併せ持っていて「炎上」があったり「事件」を作り出したり「デタラメ」がまかり通ってしまったり「罪」のほうが目立っているのかもしれません。


しかし「功」も多いですよね!!


私のような小さな飲食店にとっては前職のホテル時代のような「大きな広告費」を掛けられませんし、ホテルの顧客でつくるような「クラブ」的なものを有料で募集することもできません。

そういう点ではブログ、ツイッター、フェイスブックは「ほぼ無料」で店の色々を知っていただけますし、ホテル時代よりむしろ迅速な告知が出来ます。

考えてみれば大きな企業の告知用の写真は2か月から場合によっては3か月前の写真を使っていたりしますから「賞味期限切れ」だったり「今でこその食材を選べない」ってこともあるのです。


なんてことは当たり前すぎる「功」ですね。


しかし、今年はそれ以外の「功」が見えてきました。


大きな=まさしく「マスコミ」の報道規制や発言チェックは相当なもので「いろいろな=左右の意見が聞けない」状況なのは明白です。

しかし、規制されているということはマスコミからは偏った意見が垂れ流されるわけで、「洗脳」もあり得るのですね。


そんな中でSNSは誰でも発言できます。

私のような商売をしている人間にとっては「政治的発言」は危険ですが「いざと言う時」はあって・・・・


ピークは8月でしたが、お客様のご飯が不味くならない程度ですが発信できるのです。


「年がら年中」とか「いつも同じトーンで」は長く続きません。

「ぼちぼち」「タイミングを見て」「忘れずに」です。


かつてキャシアスクレイことモハメドアリさんが言った「蝶のように舞い、蜂のように刺す」


あ、8月に載せたばかりですが、今日もこの唄「我が窮状」By沢田研二さんを聞いてください




                  樋口誠