ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

チャリティ送金のご報告

2015年11月19日 14時46分25秒 | ニュース
一昨日開催されました【「Girls can do it!!!」ソムリエールディナー 美味しく楽しく、そして前を向く】

無事に終了し集まった金銭も無事に送金されましたことをご報告いたします。

島田靖子さんからの送金分


竹内景子さんからの送金分


いずれも子供や特に女児が社会に復帰、参画出来るように頑張る団体への義捐になります。


またこういった機会を作ります。

その際は是非ご参加賜りますように!!!



             樋口誠

ボージョレ→ボジョレー・・だそうです。

2015年11月19日 02時11分42秒 | ニュース
私はこれまで「ボージョレ」と呼んでいました。

というのもソぺクサ=フランス食品振興会さんがそういう表記をしておりまして、ま、右に倣えをしていたわけです。

しかし、どういう訳か今年から「ボジョレーにします」というご通達。

ちなみに私の苗字樋口をグチとかとかヒグッチャンとか色々言われますので、ボジョレーでもボージョレでも大きな問題ではありませんね(笑)

さてさて先ほど24時に今年のボジョレーヌーボー解禁しましてお客様も私も口にさせて頂きました。


例年の「数十年に一度の」とか「稀に見る」とかの表現で行くと「記憶に残る素晴らしい年」ということだそうです。

ま、どの年も同じということはありまえんし「一期一会」なのですから「収穫出来たことを祝いたいものです。


しかし、今年のヌーボーは凝縮感がしっかりとありましたねえ。

2009年、2010年、少し前の2003年、2005年もしっかりしていましたが私の感覚では並外れているように感じました。


勿論、造り方はMC法=炭酸ガス浸漬法だし、新しい樽で長期間寝かせるわけでもありませんので強いタンニンや樽からの甘い香り、複雑みはないのですが「あ、これならヌーボーでないのも濃厚なワインになるやろなあ」と・・・・・


いや、濃厚がいいと言っているわけではありません。

しかし「薄っぺらい」とか「水っぽい」的な要素がないことは大事なことですし、寝かせても面白い存在です。


今日、明日は「まずはシュワシュワッといきますか?」と泡ものを勧めるのをやめて「獲りたて、もぎたてのヌーボーで乾杯しませんか?」です。


百聞は一見に如かず、です。

自然の生み出す「年に一度の」葡萄の姿を見てやってくださいね!!




             樋口誠