この季節になるとソムリエの試験(とりわけシニア)の受験生などが発酵や酵母、酵素の勉強を勉強、復習している人が増えます。
また料理人もしかり。
坂本君も最近そういう勉強をしています。
私は典型的な文系ですから「発酵」や「酵母の働き」について得意ではありませんが、
それでも・・・・
サッカロミセス.セルビシエという酵母や同エリプソイデュス、同オブフェルミス、同バヤヌスなどや、クレッケラアピュラタ等のアルコール発酵に関与する酵母名は憶えています。
他にもボトリシス.シネレア=貴腐菌
ロイコノステック.エノス=乳酸産生菌
等も勉強のうちに入ります。
他に果皮にある酵素が「色」や「香り」を生み出したり
或いは腐敗をもたらす菌
酵素に関しては最近流行りのオレンジワインが示していますね。
色々ありますが、私はほとんど判っていないかもしれません。
ま、しかし、「化学をあまり判らない」お陰で頭の中が「化学式でイッパイ」にならずに済んでいます。
それで良かったのかな、とも思えたり。
どうぞ勉強をされる方は「美味しくワインを啓蒙できる」為に勉強してください。
同時に「そのマリアージュが何故美味しいのか?」「時間を置けば味わいがどう変わるか?」を経験と勉強で整合させる努力もしてください。
試験は試験の為にあるのではなくて、その後の仕事の役に立てる自分の財産としてあるのです。
そむりえ亭の鹿子木君も受験が一年早まって焦っていますが、着実に勉強しています。
そういう人の応援をするために私も復習しないといけませんね(汗)
樋口誠
また料理人もしかり。
坂本君も最近そういう勉強をしています。
私は典型的な文系ですから「発酵」や「酵母の働き」について得意ではありませんが、
それでも・・・・
サッカロミセス.セルビシエという酵母や同エリプソイデュス、同オブフェルミス、同バヤヌスなどや、クレッケラアピュラタ等のアルコール発酵に関与する酵母名は憶えています。
他にもボトリシス.シネレア=貴腐菌
ロイコノステック.エノス=乳酸産生菌
等も勉強のうちに入ります。
他に果皮にある酵素が「色」や「香り」を生み出したり
或いは腐敗をもたらす菌
酵素に関しては最近流行りのオレンジワインが示していますね。
色々ありますが、私はほとんど判っていないかもしれません。
ま、しかし、「化学をあまり判らない」お陰で頭の中が「化学式でイッパイ」にならずに済んでいます。
それで良かったのかな、とも思えたり。
どうぞ勉強をされる方は「美味しくワインを啓蒙できる」為に勉強してください。
同時に「そのマリアージュが何故美味しいのか?」「時間を置けば味わいがどう変わるか?」を経験と勉強で整合させる努力もしてください。
試験は試験の為にあるのではなくて、その後の仕事の役に立てる自分の財産としてあるのです。
そむりえ亭の鹿子木君も受験が一年早まって焦っていますが、着実に勉強しています。
そういう人の応援をするために私も復習しないといけませんね(汗)
樋口誠