![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/69fbc12c3d22a017a7a400176b7548f2.jpg)
左端のピークが蔵王連峰の刈田岳
啓蟄や蔵王がおいでと呼び掛ける・・・歳歳
昨日は啓蟄(けいちつ)
春が来たかなと虫が巣穴から頭を出すように、ボクも蔵王に歩み寄る
三角形の刈田岳のピーク付近に避難小屋が点のように見える
すみかわスキー場からあの点を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/645f1d7ba448e31dfcb84c3085e11136.jpg)
蔵王の火口付近は熱気があるのかそこだけ黒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/253d05179f0ffbd161603f76a7a02a6c.jpg)
火口湖の御釜は氷結し雪に覆われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/c60c510ce7a2ecbedc379e5fe3ee31d8.jpg)
頂上の避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/6f095d39b6c8f579978e7435e1fb9520.jpg)
やっと刈田岳頂上に着いた
いつもの単独ソロ登山です
装備はアイゼン、スノーシュー、ピッケル、トレッキングポール
雪が締まっていてスノーシューは不要だった
途中で会ったのは下りの一組2人だけ
頂上には山形側から来たスノーボーダーの数人組
彼らもスノーシューを持参していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/8eb865874a542361f40b953531823bfe.jpg)
頂上のETモンスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/bc7c126419ce2516b327a8e0f49a6f8d.jpg)
あとは下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/d6ceedf013d99cec95bf095e116cbaef.jpg)
下り仙台方面に白いドーム屋根が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/f605e7c1d55e1d46a1db1dafe5cc9c89.jpg)
雁戸山の双耳峰
すみかわスキー場に下山
往復約6時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/9c8ba4f09bbc6c96ab535913c36a9216.jpg)
帰路途中の蔵王不動尊
無事帰着のご報告と御礼
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます