本日の山陰は・・・曇り時々ミゾレ・・・というか雨かな??
起床して出勤まで屋外でバラバラと音が聞こえていましたのでてっきり霰でも降っているんだろうと思っていましたが・・・実は雨だったんです。
しかも今日は・・・買い置きの灯油が無くなったと娘から連絡が来ていましたので灯油のポリタンクも運んで買って来ないといけないのに・・・雨かよ〜って(笑)
こういう時は雨よりも雪の方が濡れないので楽なんですが・・・(何と勝手な!!!)
ここからは・・・なんか「持ってるよね〜」のお話。
昨日の夕方まだ雪が完全に溶けてない自宅周辺に戻ってきた時のことです・・・
自宅の前から近くの交差点まで20mほどですが完全に除雪してありました。
私のお店の周辺で付近の除雪をしますが自宅前は娘と母に任せてあったのです。
なので当然完全な除雪は難しいのです・・・しかも娘は昨日「腰が痛くなった」と言っていましたので除雪したのは娘では無いはず・・・。
母の話では隣のM浦さんの婿さんともう一人だったらしいのですが、母の記憶ではそのもう一人がわからないらしいのです。
今日はとりあえず、隣のM浦さんのご自宅にお礼の気持ちを届けておきました。
ご不在だったので玄関にそっと置いておきました。
母にM浦さんに伝えておいてもらうように手配しておきました、同時に一緒に除雪していたのは誰か聞いておいて欲しいと・・・
多分自治会に入っていないご近所のアパートのトヨタ86に乗っている住人の方だと思うのですが・・・先日少しだけ除雪を手伝って話をした事くらいしか関わりがなかったんです。
まあ仕事場の付近ではご近所の人の為に色々奉仕をすることはありますが、自分がして頂く立場になりますと大変ありがたいことがよくわかりますね。
良い行いはまた巡り巡って自分の所に帰ってくるのです。
ありがたい気持ちは素直に伝える事も大事なことかと思いますね。
ココが日本の良い所だと思うのです。
さて、今日も厨房係を終わって本業です。
前回BRABUSはマフラーの先をカットしたところで終わっちゃいましたが・・・
今日はシートからはじめます。
シートと言ってもシートについているシートベルトです。
このミニカー純正のシートベルトですが幅が2mmしかないのです。
1/18スケールなので18倍しても3.6cmしかありません、これではいくら何でも幅が無さすぎです。
クラッシュした時に切れちゃうんじゃないかな〜。
と言う事で何か代わりになるものはないか探しましたが、手元には何もないのです。
鉛板とかを使う事は出来ますが・・・1/18だとちょっと質感が足らないかな〜。
と言う事で100均に行って3.0mm幅の白いリボンを買ってきました。
これを内装色のレッドで塗りました。
実車の写真を見てもどうやらシートベルトもトータルコーディネートされていて内装の色にあったものに代えられているのです。
一見簡単そうに思いますがこれは大変な事なのです。
実車の場合強度を証明するテストを受けてやっとシートベルトを交換することができるのです、人の命がかかっていますから色が同じなら何でも良いと言う事はありません。
塗装をしますと仕方がないのですが少し固くなります(笑)
でも実車には近くなるのです・・・いい感じになってきました。
シートに組み付けてみました。
違和感は全くありませんね。
続いてルーフの部分を塗装します。
実車のこの部分は折りたたみ式でトランクの中に入ってしまうのですがミニカーでもそのギミックは再現されていまして少々複雑な構造だったのです。
なので分解せずに塗装をします。
そう言えばドアミラーもまだ塗ってなかったので一緒に塗っておきましょう。
ルーフの部品はプラスチック製でして裏側はマスキングしておきまして表側は塗色がブラックだったのを良い事にして表面に軽くペーパーをかけて塗装の足付けしました。
ボディ色のブラックメタリックを塗ってからウレタンクリアーを塗って他のボディ色同様に仕上げています。
下の写真では屋根が切り抜かれたように見えますが・・・これはウレタンクリアーの反射で周囲の風景が映り込んでいるだけなのです。
ドアミラーですがこれもこれ以上分解が出来そうにないのでマスキングして塗っています。
マスキング箇所はドアミラーのウインカーとミラーの面ですね。
明日も続いてBRABUSを進める予定です。
一気に完成・・・とゆきたいところですが・・・まだ先は長いかも・・・。