本日の山陰は比較的天気が良くて過ごしやすかったですが、その分朝は冷え込みましたね。
出勤はいつもと同じくらいの時間(8時過ぎくらいかな!?)でした中庭を見ますと放射冷却で冷え込んだのか中庭には霜が降りまして真っ白です。
花壇の花を見ますと・・・葉っぱに霜がおりまして白い棘が生えたような感じに見えますね。
まるでサボテンの様だと言えば多少誤解を生むかもしれませんが・・・(笑)
これが霜なんですよ。
屋内に入って薪ストーブに火を入れて一息ついた時に家内が気がつきました。
窓ガラスに氷の結晶がつきまして・・・実に綺麗なんです。
よっぽど寒かったんでしょうね〜。
写真を撮ってから数分で溶けてしまいましたが、実に良いものを見ました。
今日は午後から母を病人に連れてゆかなければなりませんので午前中から本業を進めます。
ですが・・・F2007はまだ時間をゆっくりかけないとまた失敗すると困りますので・・・焦らないことにしました。
なので急ぐS木さんの仕事を優先します。
数日前にいつものクロームメッキ調の塗料で塗って十分乾燥時間を取ってからウレタンクリアーを塗ったのです。
その日は良かったのですが時間が経つにつれて何だか少しづつ黒ずんできたんです。
これじゃ〜ねChromeって言えないわ〜と思いました。
ただこのChromeの塗料は塗った時は確かに綺麗なんですが、オーバーコートなしでは保たないのです。
・・・このままではどうも寝覚めが悪いので・・・。
昨日買ってきたガイヤノーツのプレミアムクロームを塗りました。
この塗料は塗った後にオーバーコートをしなくても耐久性があるのです。
ボディがフラットブラックなのでホイールのChromeは明るいシャープなものがバランスが良いと判断いたしました。
写真の光の問題もありますが・・・こちらの方がボディカラーには合う様に思います。
続いて塗り直したブレーキキャリパーを組み付けました。
下の写真でリアブレーキに付いているサイドブレーキ用の小さいキャリパーも赤く塗っていますが、実車写真を見ますとサイドブレーキのキャリパーはブラックなのでこの後ブラックに塗り替えておきました。
そして組み立てました。
と言っても足回りを組み付けて平面であるガラスの上で接着剤の硬化を待ちます。
最後に裏板を元に戻しまして・・・最初から傷があった部分にもタッチアップをしておきます。
ベース板に戻しまして・・・完成ですね。
次の患者さんは・・・・こちらです。
こちらは、ボンネットをカーボン仕様にしてホイールを交換します。
早速、分解します。
展示ベースから外した所まではよかったです・・・が。
ホイールタイヤを取り替えるには裏板を外さなければなりません。
これがまたなかなか外れないのです。
ここで時間がなくなってしまいました。
この後お昼ご飯を食べて午後1時から午後5時まで病院でした。
何でこんなに時間がかかるのかな〜?って感じです。
まあ別に急病ではないんですよ。
検査です(笑)
もう夕方には仕事を進めるだけの時間も余裕もなかったですよ、続きはまた明日です。