Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

少しずつ組み立て再開です

2023-01-27 20:35:49 | Ferrari F2007 ブラジルG.P.2007

本日の山陰は、曇り時々雪の天気でした。
雪は午後から多かったかな・・・

まあこんな時期なんでね雪が降っても一向に気にならないのです。
何せ一年で一番寒い時期に入って来ましたからね〜。

夜になっても降ったり止んだりしていましたが・・・寒くて暗いので外でバラバラと音がしてもいちいち見てないんですけどね。

今日はS木さんの仕事から始めます。
マツダ787Bのエンジンのエキゾーストの塗装から始めます。
ウレタンクリアーを塗って下地を作ったのは一昨日だった・・・はずだったのですが。
昨日は何だかまだシンナー分が残っているみたいなのでミラー塗装をしてもミラー塗装にならないのです・・・。

仕方がないので本日は2回も乾燥機で加温乾燥しました。
結果・・・何とかクロームっぽくなりました。

塗装をしますと少し時間を置かなければなりません。
その間に他の仕事をしておきましょう・・・ただでさえ気温が低くて乾燥硬化がが進みませんからね。

先日2台のアイドロンのミニカーを1つの木製ベースに納めましたが、赤いフェルトが少し短かったのです。
このフェルトですが桐箱からモデルを取り出すために重要な働きをしますので大事なんです。
と言うのも今まで使っていたフェルトは60cm四方のものなので一番長い辺(どちらも同じなんですけどね)を使っても最大で60cmなんですね。
なので90cmのフェルトを通販しておいたんです。
それが本日届きましたので早速カットしてU野さんの2台を納めたケースの寸法に合わせてカットしました。

理想を言えばこんなふうに上の面は左右からオーバーラップさせておきたいのです。
しかも、この両端を持って持ち上げれば桐箱の中から安心してモデルカーを取り出すことができます。

そしてF2007の製作です。
ボディの下側のカーボンの部分を取り付けます。
テッシュでよく見えませんが、接着剤が完全硬化するまで洗濯バサミで押さえておきます。
直接はさむと傷がつきますからね・・・念の為テッシュを挟んでおきました。

今日はこれでボディを触れなくなりましたので・・・
スペアのノーズを組み立てました。
まあ元々はオールオープンのモデルなのでこの部分は余分についていますからね。

作ったノーズですが1個だけスタンドに取り付けてみました(笑)
なかなか感じが良いですね〜。

まだ車体全体が完成するまでは時間が必要ですが・・・前回のように焦って落下させてしまうといけませんからね〜。

まだまだ雪の影響で落ち着きませんが・・・
天気予報では明日から2日間は雪のマークがついていましたね〜。
やっと肩や腕の痛みが少なくなったんですけどね。