雨での中止やGWのため、三週間ぶりの活動でした。心配していた雨は避けられたのですが、風が強く所によっては帽子が飛ばされそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/be6a27a6d120e0d7b0fa7cc8aa43c651.jpg)
写真:東大井公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/f13c75a6f2cf71d1c8d08053702c757d.jpg)
写真:バラ
大井町駅でトイレを済ませウォーキングスタート。少し先の東大井公園をお借りしてストレッチをしました。新緑も、バラもきれいなウォーキングには最適は季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/dca52030438699eedc48da1c885e0890.jpg)
写真:旧東海道
木の芽坂を下り、第一京浜を横断して少し行くと勝島運河の手前が旧東海道。道幅は当時のままで、現在は南へ向かう一方通行になっていますが、何となく趣を感じます。この道幅に大名行列が通るのですから、町民は脇によけるより仕方がないのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/9c7db66b8bc14669631d9a5adb444d69.jpg)
写真:坂本龍馬像
京浜急行線立会川駅近くに土佐藩が管轄する砲台があり、黒船来航の際に沿岸防備のため、龍馬がこの近くにあった土佐藩邸につめていたということから、ここに龍馬像が立てられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f1/631664e14cfa341f756662212ee4f9d7.jpg)
写真:大井競馬場
立会川を渡った先で旧東海道に別れを告げて東へ向かうと大井競馬場。競馬は開催されていませんでしたが蚤の市が行われていたので、そこそこ人通りがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/c38f12e8179a4a242e3d543f79be7ea6.jpg)
写真:勝島橋
競馬場を過ぎて京浜運河を渡るのが勝島橋。一瞬「勝馬橋」に見えてしまい、さすが競馬場の近くと思ったのですが、見間違いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/f2e406016b2ae203ac9dcd8dcc7007b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/3f5c809e979a230e78492905dd055469.jpg)
写真:京浜運河
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/38c2e82ed3ceea7c421d673e485b6fcf.jpg)
写真:貝を捕る人たち
風が強く運河に白波が立っていました。すでに貝を捕り終えたおじさんが立っていて、ウォーキングの会員が「ハマグリですか?」と尋ねると、「名前は知らないけど洋物」と言っていました。ホンビノスガイですね。
アメリカ東海岸ではクラムチャウダーの材料とされ食味はいいそうです。以前は邪魔者として嫌われていましたが食味が良いため見直され、2013年に漁業権が設定されたとのことです。京浜運河でホンビノスガイが発見されたのが1999年ということで、歴史は浅いのですね。
中央海浜公園を通り、夕やけなぎさあたりではバーベキューをしている人をたくさん見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/b586e8d21c1f2a1ce87afec6c9e6a1d1.jpg)
写真:大田市場西門
湾岸道路を渡り大田市場西門にたどり着きました。市場内を歩いて移動する人はあまりいないようで、歩道にごみが積まれ通れない場所も。大きなトラックが停まり、行き交い、その間をフォークリフトとターレーが行き交います。ちょっと怖いなぁと感じつつ、注意して北門のバス停に向かい、そこでストレッチをして解散しました。
その後は関連棟にある食堂で各々食事。基本的には市場で仕事をしている人の胃袋を満たすための食堂なのでしょうが、観光客用に設定されたメニューもあるように思えます。私が頼んだマグロ刺身定食1,500円なんて、ここをしょっちゅう訪れる人たちは食べないでしょうから。出てきたマグロの刺身は「1,500円でこれっぽっち?」と言ったボリュームでしたが、青森産本マグロだというお刺身は「うーん」と唸ってしまうほど美味しかったです。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/be6a27a6d120e0d7b0fa7cc8aa43c651.jpg)
写真:東大井公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/f13c75a6f2cf71d1c8d08053702c757d.jpg)
写真:バラ
大井町駅でトイレを済ませウォーキングスタート。少し先の東大井公園をお借りしてストレッチをしました。新緑も、バラもきれいなウォーキングには最適は季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/dca52030438699eedc48da1c885e0890.jpg)
写真:旧東海道
木の芽坂を下り、第一京浜を横断して少し行くと勝島運河の手前が旧東海道。道幅は当時のままで、現在は南へ向かう一方通行になっていますが、何となく趣を感じます。この道幅に大名行列が通るのですから、町民は脇によけるより仕方がないのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/9c7db66b8bc14669631d9a5adb444d69.jpg)
写真:坂本龍馬像
京浜急行線立会川駅近くに土佐藩が管轄する砲台があり、黒船来航の際に沿岸防備のため、龍馬がこの近くにあった土佐藩邸につめていたということから、ここに龍馬像が立てられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f1/631664e14cfa341f756662212ee4f9d7.jpg)
写真:大井競馬場
立会川を渡った先で旧東海道に別れを告げて東へ向かうと大井競馬場。競馬は開催されていませんでしたが蚤の市が行われていたので、そこそこ人通りがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/c38f12e8179a4a242e3d543f79be7ea6.jpg)
写真:勝島橋
競馬場を過ぎて京浜運河を渡るのが勝島橋。一瞬「勝馬橋」に見えてしまい、さすが競馬場の近くと思ったのですが、見間違いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/f2e406016b2ae203ac9dcd8dcc7007b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/3f5c809e979a230e78492905dd055469.jpg)
写真:京浜運河
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/38c2e82ed3ceea7c421d673e485b6fcf.jpg)
写真:貝を捕る人たち
風が強く運河に白波が立っていました。すでに貝を捕り終えたおじさんが立っていて、ウォーキングの会員が「ハマグリですか?」と尋ねると、「名前は知らないけど洋物」と言っていました。ホンビノスガイですね。
アメリカ東海岸ではクラムチャウダーの材料とされ食味はいいそうです。以前は邪魔者として嫌われていましたが食味が良いため見直され、2013年に漁業権が設定されたとのことです。京浜運河でホンビノスガイが発見されたのが1999年ということで、歴史は浅いのですね。
中央海浜公園を通り、夕やけなぎさあたりではバーベキューをしている人をたくさん見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/b586e8d21c1f2a1ce87afec6c9e6a1d1.jpg)
写真:大田市場西門
湾岸道路を渡り大田市場西門にたどり着きました。市場内を歩いて移動する人はあまりいないようで、歩道にごみが積まれ通れない場所も。大きなトラックが停まり、行き交い、その間をフォークリフトとターレーが行き交います。ちょっと怖いなぁと感じつつ、注意して北門のバス停に向かい、そこでストレッチをして解散しました。
その後は関連棟にある食堂で各々食事。基本的には市場で仕事をしている人の胃袋を満たすための食堂なのでしょうが、観光客用に設定されたメニューもあるように思えます。私が頼んだマグロ刺身定食1,500円なんて、ここをしょっちゅう訪れる人たちは食べないでしょうから。出てきたマグロの刺身は「1,500円でこれっぽっち?」と言ったボリュームでしたが、青森産本マグロだというお刺身は「うーん」と唸ってしまうほど美味しかったです。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール