雨が多かった今年の九月でしたが、四回の企画のうち三回歩くことが出来ました。この日も久しぶりの晴れ。汗をかきながらのウォーキングとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/9d8beb24a87e5181ad11f6701afc2379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/bd58e616845082e5a49f796f06b24051.jpg)
写真:駒場野公園の曼珠沙華
集合は井の頭線駒場東大前駅西口。駒場野公園に移動してストレッチをしてからスタートです。この日はいたるところでみられる彼岸花の赤が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/caa5b6b1d07786b9c75070c92b7ab67c.jpg)
写真:駒場東邦中学・高校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/393acc5e6b5457646446b856fc3781f3.jpg)
写真:第三機動隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/b9174fae7dfa3fee59af334b72e81830.jpg)
写真:警視庁大橋庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/d0f972997d7ad896177a44e8f02ecb04.jpg)
写真:武藤工業
こまばエコ散歩などでは、筑波大駒場高校の西側の道を通るのですが、今回は一本東の道を通ります。この道を通るの久しぶりで、「警視庁大橋庁舎」なるものが出来ていました。武藤工業の本社ビルは、田園都市線池尻大橋駅の駅ビルのような存在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/5848be87016902c3fa1a77d414becf1c.jpg)
写真:謎の建物
コンクリート造りの謎の建物があったのですが、半分だけ壊されていました。さらに謎が深まるばかり。ということで調べてみました。
ここにあった建物は陸軍近衞輜重兵大隊の屋内射撃場とのこと。戦後日本通運が購入し倉庫として使っていました。解体される前は音楽用貸しスタジオや倉庫に転用されていたそうです。射撃場ということで壁の厚さが30cmもあるコンクリートで、防音が完ぺきだったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/fc244cee6f8941efeb50a8c9e546b6eb.jpg)
写真:警視庁住宅のあと
南向きの台地なので、縄文遺跡が発掘されるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/931597b86353ca548f7902a04ddd4862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/b3c733e24d28530be4d21451cc4d3136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/71957e69a8c235c128f92cee258332ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/a987208dc8f6b71b61b7cb8bcadb782f.jpg)
写真:騎兵山
駒場の台地を目黒川が削り急な崖になっており、騎兵第一連隊があったことから騎兵山と呼ばれていました。現在騎兵山の名はアパートのの名前でしかうかがい知ることはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/fc36f9b92fa2e4cac907b6048f061d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/64af915b9a5ec4a0e0312541b2b0ba38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/b94b1c7b3c322cb42f692c331e9e59aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/87542108a1dc33675b7842e8bf6d44ed.jpg)
写真:目黒川緑道
景色がだんだん秋らしくなってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/80367946f4bc4f9f2d5a2d29cef64558.jpg)
写真:厳重な警備
この日都立駒場高校か、目黒一中で何か行われていたようで普段見ることの無い厳重な警備が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/98456deba2aa6bc584a29de7bfa8fc75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/e0745fcae5470710cea99dcfb2792ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/3c3cfed19bb3f2cc79ff4d67b97a2d4d.jpg)
写真:目黒富士登山道と浅間神社
上目黒氷川神社の脇に浅間神社があり、玉川通りから神社へ至る崖は富士登山道となっています。三合目から五号目までこんなに近いなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/29184ab10ac68f2fed6f45817e717998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/723331f6ae3c58f5ad39ae0c4095bcca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/468b06a31614a20950f7d8588ffb7101.jpg)
写真:上目黒氷川神社
参道は急な階段。かつてはこの神社を見下ろすものなど何もなかったのでしょうが、高速道路やマンションに埋もれてしまっています。手水舎の脇に稲が植えられていますが、神様の田圃だから神田?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/25053ef259b0c1fa1ab2dc70fa2400de.jpg)
写真:美しい苔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/7523eb00165ac4974fbdac52da00dd29.jpg)
写真:駒場バラ園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0a/5125d832e4b74ef5cf03875bb226027b.jpg)
写真:東京大学教養学部炊事門
松見坂を通り炊事門から東大駒場に入ってゆきます。門の名の由来はかつてこの近くに炊事場があったため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/57d49dcee7cc80f2eda5ef6c36777087.jpg)
写真:一二郎池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/b01e1b1d2a445441f9431f79ed9dde43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/23de832c4342596f8a8947c9d9f577e3.jpg)
写真:大量の銀杏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/161bd273793b33a874040601c7f702cd.jpg)
写真:野球場
大学の中を抜け、北門から出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/6e75d8043e20d7595f762375203942a9.jpg)
写真:駒場公園正門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/a2cc0e17499a18dcffc67211778e676c.jpg)
写真:旧前田邸洋館
いつもは東門から入ることが多いので会員さんの中には初めて正門から入った方がいるかもしれません。洋館は耐震工事のため平成30年9月まで見学することが出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d8/d69c669a0a892df7640647bb45f686c8.jpg)
写真:ケルネル田圃
駒場農学校のお雇い外国人だったドイツ人のケルネルの名を冠した田んぼ。まもなく水が抜かれ、駒場農学校の流れをくむ筑波大学付属中高の生徒により稲刈りが行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/80db081c8fc43f54a9239ceb128a93e7.jpg)
写真:駒場野公園正門門扉
門扉にはこうべを垂れた稲穂と、すずめが描かれています。駒場野公園でウォーキング後のストレッチをして解散しました。
この日は二手に分かれて、食事組は大橋方面へ、ちょっと一杯組は渋谷へ出て焼き鳥の山家へ。焼き鳥屋で「ネギま売り切れです」ってどういうこと!
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/9d8beb24a87e5181ad11f6701afc2379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/bd58e616845082e5a49f796f06b24051.jpg)
写真:駒場野公園の曼珠沙華
集合は井の頭線駒場東大前駅西口。駒場野公園に移動してストレッチをしてからスタートです。この日はいたるところでみられる彼岸花の赤が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/caa5b6b1d07786b9c75070c92b7ab67c.jpg)
写真:駒場東邦中学・高校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/393acc5e6b5457646446b856fc3781f3.jpg)
写真:第三機動隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/b9174fae7dfa3fee59af334b72e81830.jpg)
写真:警視庁大橋庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/d0f972997d7ad896177a44e8f02ecb04.jpg)
写真:武藤工業
こまばエコ散歩などでは、筑波大駒場高校の西側の道を通るのですが、今回は一本東の道を通ります。この道を通るの久しぶりで、「警視庁大橋庁舎」なるものが出来ていました。武藤工業の本社ビルは、田園都市線池尻大橋駅の駅ビルのような存在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/5848be87016902c3fa1a77d414becf1c.jpg)
写真:謎の建物
コンクリート造りの謎の建物があったのですが、半分だけ壊されていました。さらに謎が深まるばかり。ということで調べてみました。
ここにあった建物は陸軍近衞輜重兵大隊の屋内射撃場とのこと。戦後日本通運が購入し倉庫として使っていました。解体される前は音楽用貸しスタジオや倉庫に転用されていたそうです。射撃場ということで壁の厚さが30cmもあるコンクリートで、防音が完ぺきだったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/fc244cee6f8941efeb50a8c9e546b6eb.jpg)
写真:警視庁住宅のあと
南向きの台地なので、縄文遺跡が発掘されるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/931597b86353ca548f7902a04ddd4862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/b3c733e24d28530be4d21451cc4d3136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/71957e69a8c235c128f92cee258332ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/a987208dc8f6b71b61b7cb8bcadb782f.jpg)
写真:騎兵山
駒場の台地を目黒川が削り急な崖になっており、騎兵第一連隊があったことから騎兵山と呼ばれていました。現在騎兵山の名はアパートのの名前でしかうかがい知ることはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/fc36f9b92fa2e4cac907b6048f061d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/64af915b9a5ec4a0e0312541b2b0ba38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/b94b1c7b3c322cb42f692c331e9e59aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/87542108a1dc33675b7842e8bf6d44ed.jpg)
写真:目黒川緑道
景色がだんだん秋らしくなってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/80367946f4bc4f9f2d5a2d29cef64558.jpg)
写真:厳重な警備
この日都立駒場高校か、目黒一中で何か行われていたようで普段見ることの無い厳重な警備が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/98456deba2aa6bc584a29de7bfa8fc75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/e0745fcae5470710cea99dcfb2792ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/3c3cfed19bb3f2cc79ff4d67b97a2d4d.jpg)
写真:目黒富士登山道と浅間神社
上目黒氷川神社の脇に浅間神社があり、玉川通りから神社へ至る崖は富士登山道となっています。三合目から五号目までこんなに近いなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/29184ab10ac68f2fed6f45817e717998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/723331f6ae3c58f5ad39ae0c4095bcca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/468b06a31614a20950f7d8588ffb7101.jpg)
写真:上目黒氷川神社
参道は急な階段。かつてはこの神社を見下ろすものなど何もなかったのでしょうが、高速道路やマンションに埋もれてしまっています。手水舎の脇に稲が植えられていますが、神様の田圃だから神田?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/25053ef259b0c1fa1ab2dc70fa2400de.jpg)
写真:美しい苔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/7523eb00165ac4974fbdac52da00dd29.jpg)
写真:駒場バラ園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0a/5125d832e4b74ef5cf03875bb226027b.jpg)
写真:東京大学教養学部炊事門
松見坂を通り炊事門から東大駒場に入ってゆきます。門の名の由来はかつてこの近くに炊事場があったため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/57d49dcee7cc80f2eda5ef6c36777087.jpg)
写真:一二郎池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/b01e1b1d2a445441f9431f79ed9dde43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/23de832c4342596f8a8947c9d9f577e3.jpg)
写真:大量の銀杏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/161bd273793b33a874040601c7f702cd.jpg)
写真:野球場
大学の中を抜け、北門から出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/6e75d8043e20d7595f762375203942a9.jpg)
写真:駒場公園正門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/a2cc0e17499a18dcffc67211778e676c.jpg)
写真:旧前田邸洋館
いつもは東門から入ることが多いので会員さんの中には初めて正門から入った方がいるかもしれません。洋館は耐震工事のため平成30年9月まで見学することが出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d8/d69c669a0a892df7640647bb45f686c8.jpg)
写真:ケルネル田圃
駒場農学校のお雇い外国人だったドイツ人のケルネルの名を冠した田んぼ。まもなく水が抜かれ、駒場農学校の流れをくむ筑波大学付属中高の生徒により稲刈りが行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/80db081c8fc43f54a9239ceb128a93e7.jpg)
写真:駒場野公園正門門扉
門扉にはこうべを垂れた稲穂と、すずめが描かれています。駒場野公園でウォーキング後のストレッチをして解散しました。
この日は二手に分かれて、食事組は大橋方面へ、ちょっと一杯組は渋谷へ出て焼き鳥の山家へ。焼き鳥屋で「ネギま売り切れです」ってどういうこと!
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール