時折小雨に見舞われましたが何とか最後まで歩くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/c8e86d1f0f9f42f050cb44b5c7f94710.jpg)
共済病院と清掃工場の煙突
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/13/8d02839215c652838ca4e532c4f73de1.jpg)
目黒川とアトラスタワー
船入場から川を見ている人が何人かいたので少し待ってみると、カワセミがえさを取って上流の方へ飛んでゆきました。建替え中の目黒清掃工場の煙突は以前より太くなったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/1ee3adcbba8d0a109aa3bdd12dc95d58.jpg)
区民センター平和の鐘
区民センターの手前で少し雨脚が強くなり、区民センターで長めのトイレ休憩を取り雨宿り。まもなく雨はやんで少し蒸し暑くなってきた感じ。平和の鐘を撮ったのは、広島出身の総理大臣に核兵器廃絶への新たな一歩を期待したかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/553e97f33d5b8d24c7b7bfb9c20505dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/e667d71d85def21c51928a6d8e0c9abe.jpg)
大鳥神社
酉の市に疫病退散の意味はないようですが、飲食店が繁盛してこれまで通りの活気が戻るといいですね。関東地方を中心としたお祭りとのことで、全国規模ではないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/a085b0e7180caf242d0c6a222fad534c.jpg)
ゴクラクチョウカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/eecba3146cd0bf26f306737f260750d1.jpg)
目黒不動の甘藷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/79c4bfba477d4cc1990e86a6c68b7193.jpg)
目黒不動の鷹
大鳥中学校まえの道、このおうちのゴクラクチョウカは毎年きれいに咲いています。甘藷先生のサツマイモはまだ芋ほり前のようで。徳川家光の鷹が逃げ、家光自らお不動様に願ったところ鷹が帰ってきたというお話です。神宮外苑のお鷹の松も同じような話で、都内各地に同じような逸話があるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/10d88b91c39671658915cf161edc8952.jpg)
林試の森公園
目黒区と品川区にまたがる林試の森は都立公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/f928fe66c3f471f2189d0339e77d31aa.jpg)
円融寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/96249dcec2c8aec26ef889bc6530529a.jpg)
重要文化財釈迦堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/ee5fc856d7ba3431ff008218c79b194b.jpg)
釈迦堂賽銭箱の紋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/bc981786e7891dc509c600628161c5cf.jpg)
絵馬
円融寺は明るく落ち着いたいいお寺です。賽銭箱の紋は16弁の菊で皇室関係?以前法華宗の寺で幕府から弾圧されたから?
渡哲也と西城秀樹のお墓があるんだ。円融寺といえば黒仁王ということで絵馬は黒仁王でした。道標にも時々円融寺ではなく「くろにおう」と書いたものを見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/f86b25952b9f0c7485e22c0cb9e6338b.jpg)
碑文谷八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/b04084561b98f02b77512767a39e7e72.jpg)
すずめのお宿の竹林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/91fb637178a3a51e9a5c821bedf29c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/dfa16d6050f88c1e7728379d926d9148.jpg)
秋ですねぇ
碑文谷八幡宮では七五三参りにあいました。すずめのお宿緑地公園の古民家縁側で休憩させていただき、目黒通りを横断、碑文谷公園を抜け碑文谷体育館の敷地をお借りしてストレッチをしました。
飲食店の営業制限があるので相変わらず反省会なし。飲むメンバーはそろそろうずうずしてきていると思います。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/c8e86d1f0f9f42f050cb44b5c7f94710.jpg)
共済病院と清掃工場の煙突
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/13/8d02839215c652838ca4e532c4f73de1.jpg)
目黒川とアトラスタワー
船入場から川を見ている人が何人かいたので少し待ってみると、カワセミがえさを取って上流の方へ飛んでゆきました。建替え中の目黒清掃工場の煙突は以前より太くなったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/1ee3adcbba8d0a109aa3bdd12dc95d58.jpg)
区民センター平和の鐘
区民センターの手前で少し雨脚が強くなり、区民センターで長めのトイレ休憩を取り雨宿り。まもなく雨はやんで少し蒸し暑くなってきた感じ。平和の鐘を撮ったのは、広島出身の総理大臣に核兵器廃絶への新たな一歩を期待したかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/553e97f33d5b8d24c7b7bfb9c20505dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/e667d71d85def21c51928a6d8e0c9abe.jpg)
大鳥神社
酉の市に疫病退散の意味はないようですが、飲食店が繁盛してこれまで通りの活気が戻るといいですね。関東地方を中心としたお祭りとのことで、全国規模ではないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/a085b0e7180caf242d0c6a222fad534c.jpg)
ゴクラクチョウカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/eecba3146cd0bf26f306737f260750d1.jpg)
目黒不動の甘藷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/79c4bfba477d4cc1990e86a6c68b7193.jpg)
目黒不動の鷹
大鳥中学校まえの道、このおうちのゴクラクチョウカは毎年きれいに咲いています。甘藷先生のサツマイモはまだ芋ほり前のようで。徳川家光の鷹が逃げ、家光自らお不動様に願ったところ鷹が帰ってきたというお話です。神宮外苑のお鷹の松も同じような話で、都内各地に同じような逸話があるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/10d88b91c39671658915cf161edc8952.jpg)
林試の森公園
目黒区と品川区にまたがる林試の森は都立公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/f928fe66c3f471f2189d0339e77d31aa.jpg)
円融寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/96249dcec2c8aec26ef889bc6530529a.jpg)
重要文化財釈迦堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/ee5fc856d7ba3431ff008218c79b194b.jpg)
釈迦堂賽銭箱の紋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/bc981786e7891dc509c600628161c5cf.jpg)
絵馬
円融寺は明るく落ち着いたいいお寺です。賽銭箱の紋は16弁の菊で皇室関係?以前法華宗の寺で幕府から弾圧されたから?
渡哲也と西城秀樹のお墓があるんだ。円融寺といえば黒仁王ということで絵馬は黒仁王でした。道標にも時々円融寺ではなく「くろにおう」と書いたものを見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/f86b25952b9f0c7485e22c0cb9e6338b.jpg)
碑文谷八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/b04084561b98f02b77512767a39e7e72.jpg)
すずめのお宿の竹林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/91fb637178a3a51e9a5c821bedf29c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/dfa16d6050f88c1e7728379d926d9148.jpg)
秋ですねぇ
碑文谷八幡宮では七五三参りにあいました。すずめのお宿緑地公園の古民家縁側で休憩させていただき、目黒通りを横断、碑文谷公園を抜け碑文谷体育館の敷地をお借りしてストレッチをしました。
飲食店の営業制限があるので相変わらず反省会なし。飲むメンバーはそろそろうずうずしてきていると思います。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール