緊急事態宣言が終了してから二回目のウォーキングとなりました。参加者は12名と20名を超えたコロナ禍以前の水準には戻っていません。でも区内のウォーキングだとこんな人数だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/17d646d934cda8dda25ff485e5b194fc.jpg)
サクラの落ち葉にキスマーク
都立大学駅近くの呑川暗渠に集合しこの場所でストレッチをします。ストレッチをしながらなんだかキスマークみたいだなぁと思い一枚撮っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/d2ba0ce36a792c11552ace40934e8f48.jpg)
遊具
よく見かけるこの遊具は宝くじの助成金で設置されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/03fad05bf60ab50aa6b35b6ef6945e12.jpg)
二子道
江戸時代二子玉川あたりには渡し舟があり目黒通りは二子へ向かう道でした。この道の先では多摩川を渡る橋の計画がありましたがこれまで実現していません。多摩川は東名高速や第三京浜で渡ることが多くあまり不便を感じませんが、一般道では二子橋の下流は丸子橋とやや距離があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/fd5ac2eaadf92274ad5b719049a8683a.jpg)
柿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/66e582b18deef60edc376b7c9cbbf0d0.jpg)
ホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/66a210eae4294c2b833cee544e0a9d48.jpg)
再びキスマーク
呑川本流緑道をさかのぼってゆきます。サクラの葉のキスマークはこのほかにもありました。虫か何かの影響なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/8cbf7a89dd755edb3200d0912b550c97.jpg)
ヤクシソウ
「ニガナかな?」「春の花のイメージだけど」と思って撮りました。秋に黄色い花の印象があまりありません。調べてみるとヤクシソウで図鑑では秋の花の巻にありました。ひとつお勉強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/ea7c30b0b280224f3184cb94be147825.jpg)
フヨウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/e5af586921f936cefdccc4fd1bb41102.jpg)
タンポポ?
綿毛を見るとタンポポだと思ってしまいますが、違う植物の種かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/82b611a0d09de15f7c775ae6a89109ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/2596f830144e33450a001ed1a2baca34.jpg)
ソメイヨシノ
呑川をさかのぼってゆくと世田谷区の管理に変わります。東深沢のあたりではソメイヨシノの植え替えが行われているようで切株をいくつか見ました。真ん中に穴があいてしまったり色々ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/b0407f266219b3e216da62ceaa65ed5a.jpg)
ニラ
黄色い蝶々がいるのが分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/eb6de2f732b0deb54c879c136f5ff196.jpg)
ネムノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/30f3a386fd9eb75dc77c208a41f5fc07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/61939f70e88c6150a82cfa752ed81fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/a2b15e772254910392de02fce665dae6.jpg)
三島公園
三島公園の下水道工事はまだ続けられています。深沢というほど深い谷があったようには見えないけど、水はけが悪い湿地だったのかな。この公園はいつもトイレ周辺で終わっているので、奥に池があることは初めて知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/be0fbe76f79e8a673b42adbebf5d2c02.jpg)
呑川開渠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/7ba0ecb201f8d4f0cead349c16569a65.jpg)
パピルスの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/1dc1d83230704b73ef30a09bea7e4858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/59350d58986f608fd1fb72c74e52af15.jpg)
コサギ
呑川は駒沢通りから上流は開渠になります。開渠といっても親水公園のようなものです。ここのコサギは人に慣れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/b5a6b08629213198a3b6ba5f5fc3a56c.jpg)
グレビレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/e508d445ffe37695d0b0a389186f1c1d.jpg)
レモン
西山橋で呑川本流と別れて駒沢公園方面への一方通行を歩きます。このあたりでは対面通行に十分な幅があるこの道、一部で拡幅の買収が行われているのでそのうち環八迄対面通行になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/ce5254d660dfecf1510280d541b7e6fd.jpg)
駒沢公園野球場
軟式野球の全国大会が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/8a4a5f312cf06a5499d9395f82313ee2.jpg)
スケボー施設
オリンピックでの日本人選手の活躍により印象がずいぶん変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/3d4eff59ae2ddb4e7be8803dc3b8d5d2.jpg)
パンパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/39654c45a656bb8fc8d65c4b6bc53d30.jpg)
サザンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/08/67114649686da4cb84a60314ef76a2a1.jpg)
ツワブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/8ad8c12250f5ed4457c54daf929d3738.jpg)
宇宙ケヤキ
前回駒沢公園を歩いた時と比べランナーも一般の人も増えたように思いますが、以前と比べると半分程度かな。ちょうど良い感じではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/0e01e72c01db88cb231a14ed78ff50c6.jpg)
米久
精肉店でしたが閉業したとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/7567ea6ea2f18cc62d3b0dff9c4193d9.jpg)
生垣
イヌマキかなぁと思って調べてみるとラカンマキのようです。マキ科イヌマキ属でコウヤマキ科コウヤマキ属のコウヤマキとは科属が違うのですね。関東地方で見るマキの生け垣はラカンマキが多いのかな。これから興味を持ってみてゆくことにします。生垣には区から補助金が出るのですね。剪定が大変でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c0/5e6bf36073f46500f5907f712ac00a4a.jpg)
呑川柿の木坂支流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/42b4d95438acb2fc2929a0c106ad67ce.jpg)
シロバナネムノキ
都立大学駅近くで呑川本流と合流する柿の木坂支流ですが、以前は芳窪川と呼ばれていました。芳窪は東根あたりで町会名として残っています。
都立大学駅まで戻り、ストレッチをして解散となりました。緊急事態宣言中は10名くらいでストレッチをしていると「何やってんだ」と思われていたような気がしていましたが、たぶん何とも思われていなかったのでしょう。健康と体力維持のための有酸素運動は欠かしてはいけないと思っています。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/17d646d934cda8dda25ff485e5b194fc.jpg)
サクラの落ち葉にキスマーク
都立大学駅近くの呑川暗渠に集合しこの場所でストレッチをします。ストレッチをしながらなんだかキスマークみたいだなぁと思い一枚撮っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/d2ba0ce36a792c11552ace40934e8f48.jpg)
遊具
よく見かけるこの遊具は宝くじの助成金で設置されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/03fad05bf60ab50aa6b35b6ef6945e12.jpg)
二子道
江戸時代二子玉川あたりには渡し舟があり目黒通りは二子へ向かう道でした。この道の先では多摩川を渡る橋の計画がありましたがこれまで実現していません。多摩川は東名高速や第三京浜で渡ることが多くあまり不便を感じませんが、一般道では二子橋の下流は丸子橋とやや距離があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/fd5ac2eaadf92274ad5b719049a8683a.jpg)
柿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/66e582b18deef60edc376b7c9cbbf0d0.jpg)
ホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/66a210eae4294c2b833cee544e0a9d48.jpg)
再びキスマーク
呑川本流緑道をさかのぼってゆきます。サクラの葉のキスマークはこのほかにもありました。虫か何かの影響なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/8cbf7a89dd755edb3200d0912b550c97.jpg)
ヤクシソウ
「ニガナかな?」「春の花のイメージだけど」と思って撮りました。秋に黄色い花の印象があまりありません。調べてみるとヤクシソウで図鑑では秋の花の巻にありました。ひとつお勉強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/ea7c30b0b280224f3184cb94be147825.jpg)
フヨウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/e5af586921f936cefdccc4fd1bb41102.jpg)
タンポポ?
綿毛を見るとタンポポだと思ってしまいますが、違う植物の種かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/82b611a0d09de15f7c775ae6a89109ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/2596f830144e33450a001ed1a2baca34.jpg)
ソメイヨシノ
呑川をさかのぼってゆくと世田谷区の管理に変わります。東深沢のあたりではソメイヨシノの植え替えが行われているようで切株をいくつか見ました。真ん中に穴があいてしまったり色々ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/b0407f266219b3e216da62ceaa65ed5a.jpg)
ニラ
黄色い蝶々がいるのが分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/eb6de2f732b0deb54c879c136f5ff196.jpg)
ネムノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/30f3a386fd9eb75dc77c208a41f5fc07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/61939f70e88c6150a82cfa752ed81fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/a2b15e772254910392de02fce665dae6.jpg)
三島公園
三島公園の下水道工事はまだ続けられています。深沢というほど深い谷があったようには見えないけど、水はけが悪い湿地だったのかな。この公園はいつもトイレ周辺で終わっているので、奥に池があることは初めて知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/be0fbe76f79e8a673b42adbebf5d2c02.jpg)
呑川開渠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/7ba0ecb201f8d4f0cead349c16569a65.jpg)
パピルスの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/1dc1d83230704b73ef30a09bea7e4858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/59350d58986f608fd1fb72c74e52af15.jpg)
コサギ
呑川は駒沢通りから上流は開渠になります。開渠といっても親水公園のようなものです。ここのコサギは人に慣れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/b5a6b08629213198a3b6ba5f5fc3a56c.jpg)
グレビレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/e508d445ffe37695d0b0a389186f1c1d.jpg)
レモン
西山橋で呑川本流と別れて駒沢公園方面への一方通行を歩きます。このあたりでは対面通行に十分な幅があるこの道、一部で拡幅の買収が行われているのでそのうち環八迄対面通行になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/ce5254d660dfecf1510280d541b7e6fd.jpg)
駒沢公園野球場
軟式野球の全国大会が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/8a4a5f312cf06a5499d9395f82313ee2.jpg)
スケボー施設
オリンピックでの日本人選手の活躍により印象がずいぶん変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/3d4eff59ae2ddb4e7be8803dc3b8d5d2.jpg)
パンパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/39654c45a656bb8fc8d65c4b6bc53d30.jpg)
サザンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/08/67114649686da4cb84a60314ef76a2a1.jpg)
ツワブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/8ad8c12250f5ed4457c54daf929d3738.jpg)
宇宙ケヤキ
前回駒沢公園を歩いた時と比べランナーも一般の人も増えたように思いますが、以前と比べると半分程度かな。ちょうど良い感じではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/0e01e72c01db88cb231a14ed78ff50c6.jpg)
米久
精肉店でしたが閉業したとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/7567ea6ea2f18cc62d3b0dff9c4193d9.jpg)
生垣
イヌマキかなぁと思って調べてみるとラカンマキのようです。マキ科イヌマキ属でコウヤマキ科コウヤマキ属のコウヤマキとは科属が違うのですね。関東地方で見るマキの生け垣はラカンマキが多いのかな。これから興味を持ってみてゆくことにします。生垣には区から補助金が出るのですね。剪定が大変でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c0/5e6bf36073f46500f5907f712ac00a4a.jpg)
呑川柿の木坂支流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/42b4d95438acb2fc2929a0c106ad67ce.jpg)
シロバナネムノキ
都立大学駅近くで呑川本流と合流する柿の木坂支流ですが、以前は芳窪川と呼ばれていました。芳窪は東根あたりで町会名として残っています。
都立大学駅まで戻り、ストレッチをして解散となりました。緊急事態宣言中は10名くらいでストレッチをしていると「何やってんだ」と思われていたような気がしていましたが、たぶん何とも思われていなかったのでしょう。健康と体力維持のための有酸素運動は欠かしてはいけないと思っています。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール