今日、東日本大震災より1周年を迎えました。
震災により犠牲になられました方々にあらためて哀悼の意を表しますとともに、いまなお不自由な暮らしを余儀なくされている被災者の皆様に、心からお見舞いを申し上げます。
1年前の今日、駿台国際では大きな揺れに驚きながらも、何一つ倒れることもなく皆無事でしたが、交通遮断により帰宅困難な者がおり、また安全を考慮して学生・教職員約30名が駿台国際にて一晩を過ごすこととなりました。
宿泊の学生たちは主に東大受験組でしたが、帰国困難になっていた卒業生も合流しました。余震が多く不安な気持ちだったと思いますが、たくさんの仲間がいたことで、お互いに勇気づけられていたようです。その夜、地震直後の状況をみて即座に手配しておいた出来たての温かいおにぎり等を食べて過ごしたことを思い出します。
一昨年までに既に耐震強化を終えていた駿台国際のオフィスには、この一年にうちに、万が一の時のための飲食料が学生数を超える規模で備蓄されております。
(Nas)
京都・一橋・大阪・九州大学といった難関国立大の発表も終わり、今年度の帰国生枠での入試も東京(3月17日に面接)・金沢・琉球大学(12日に一部の学部)などわずかに残っている大学があるのみとなりました。
東大の入試(面接)まであと1週間ということもあり、今日も、駿台国際教育センターでは、東大受験生たちが面接対策に取り組んでいます。模擬面接のために来校する学生もいれば、模擬面接で指摘された点を修正すべくインターネットを活用して調べ物を行っている学生もいます。最後まで懸命に頑張り、日々成長の跡を感じさせてくれます。今の頑張りは、入試だけでなく、大学に入ってからも役立つ財産になります。良い結果につながることを祈っています。(Iha)
本日、京大法学部の合格発表があり、駿台国際生3名が合格しました。
これで、昨日発表の経済学部合格者4名と合わせ、京大合格者数は計7名(全合格者12名中)となり、東京の予備校(1校舎のみ)ながら、京大でも合格者の過半数を制し第1位となりました。
合格発表があったのは本日正午。faxサービスにて合格を確認した学生もおりますが、現役京大生の協力で、掲示写真が発表直後に送られてきて、それを見て合格を確認した学生もおりました。合格した皆さん、おめでとう。
そして、残念な結果となってしまった受験生の皆さん、本当に本当に、お疲れ様でした。
(Nas)
合格おめでとう!今日も続々と合格の報が入ってきました。
一橋大学は、ネット発表があるにもかかわらず、駿台スタッフはいてもたってもいられず、国立へ赴き、現場で合否を確認しました。駿台生と一緒に喜び、残念な結果の場合には、ともに悔しさを分かち合うためです。ですから、必ず2名以上で出向きます。バイト任せではなく、喜びの光景も悲しみの光景も、責任を持ってこの目に焼き付かせ、学生たちを労う必要があるのです。
午前10時。続々と一橋大学の合格者が判明し、合格者の過半数を駿台生が占め、今年も第1位となりました。特に、一番難しいと言われる法学部では5名中4名を占め圧勝でした。合計12名合格。実に6年連続2ケタ合格=6年連続第1位!
合格確認後、サークルからの手荒い歓迎を受けた合格者が言うには、駿台のOB・OGとの接触が多かったとのこと。それはそうです。一橋の在校生には駿台国際OB・OGが多いのです。社会に出てもそうです。入試でも就職でも「駿台生」というキーワードは、皆さんに大きなチャンスをもたらしてくれることでしょう。
15時。今度は京都大学経済学部で発表があり、駿台生は合格者倍増の4名(全合格者6名中)が合格したことが即判明いたしました。さらに、本日の合格の報は続きます。九州大学経済学部、大阪大学外国語学部の合格者からもうれしい報告が参りました。
皆さん本当におめでとう。
でも、うれしい話だけで終わりません。残念な結果になった学生の皆さんの悔しさを私たちは決して忘れません。君たちがやってきたことは決して無駄ではないはずです。
(Nas)
現在、2月25・26日に入試を行った国立大学の発表が続いていますが、次年度の受験生も受験に対して準備を進めています。駿台国際に申し込んでいただいた理系志望の学生は毎週問題を解く”Weekly Report”と学力状況を計る「チェックテスト」が提出すべきものとなっています。卒業が近づいてきたこの時期は、いろいろなことに時間がとられるので、じっくり取り組むのが難しいとは思います。 しかし、今後の学習を有効に進めていくため、少しずつでも進めてください。良いスタートを切ることができれば、そのあとがやりやすくなります。頑張りましょう。(Iha)
帰国入試の国立大学入試は、主に10~12月の秋季実施のものと、一般入試の前期日程に準ずる2月実施のものがあります。
かつて、上智大学や国際基督教大学の入試が2月にも実施されていた頃は、学芸大学や埼玉大学などを受験する学生が今よりも多かったのですが、有力私大の入試が2月から無くなって以降、2月の国立を目指す学生の数は、東大・京大・一橋大等の一部を除いては、大きく減少していました。そんな中、学芸大合格を目指して勉学に励んできたその強い意志は、まことに称賛に値します。
よく頑張りました。本当におめでとう。
(Nas)
そして時を同じくして、東大へ進学したOB・OGの来校が相次いでいます。今日の来校は、東大文一1年生、文一2年生、理二2年生、法学部3年生・・・。
どんなに準備しても、心配の種が次から次へと湧いてくる受験生にとって、大学や面接の様子を証言してくれる先輩たちのアドバイスほど心強い物はありません。
後輩たちのために、顔を出してくれる彼らが良く口にする言葉・・・「私たちの時も先輩たちが、そうしてくれたから・・・」
駿台には、とても、うれしい「財産」があるのです。
(Nas)
本日で東日本大震災1周年まで、ちょうど1週間となりました。
テレビや新聞でもその話題の取り扱いが多くなってきています。先日実施された難関国立大の入試問題においても、いくつかの大学で取り上げていました。
この大震災から私たちが考える課題は、政治面であったり、社会面であったり、経済面であったり・・・あるいは、科学技術面であったりと、実に広範囲にわたります。
しかし、多くの課題に直面して学んだことの答えは、まだまだ見えてこないようです。
学生の皆さんも、入試で問われるから考えるのではなく、今を生きるから考える。そうであってほしいと願います。
(Nas)
入試が重なっていた2.25・26を過ぎ、一橋大の面接も3.1に終了しました。3.12の国立後期日程に合わせて試験を実施する一部の大学と、3.17に面接試験を実施する東京大学以外は今年度の帰国生入試はほぼ終了となっています。
駿台国際でもこの時期は、東京大学受験生の面接対策が中心となります。受験生たちは、2週間後の本番に備えて、志望理由を見直したり、英語や小論文・エッセイの答案を見直したりと、最後の最後まで努力を続けています。
悔いを残さないよう頑張ってください。私たちも最後までサポートしていきます。(Iha)
まことに僭越ですが・・・駿台国際が自慢できる物を挙げてみました。
・企画力
・機動力
・パワー
・分析力
・愛情
これらがあって、質の高い授業、教務指導力を生み出し、合格実績を形成しているのです。
だから、東京の予備校ながら、京大入試日には京都にも出張し陣を構え、法学部のように問題が非公表の場合でも、試験終了後2時間以内に出典本を用意し面接対策することも可能なのです。絶版本が出典だった数年前でさえもそうです。古書の街・お茶の水といった地の利もありますが。過去問となる前から、出典資料は活かされています。
そして、昨日の「国立駅前臨時教室」もそうです。さらには、入試応援そのものは、駿台国際のみのことも多いのですが、最後の最後までサポートしていく姿勢の具現化の一例でもあるのです。
(Nas)