関心空域 ━━ す⊃ぽんはむの日記

元「関心空間」の日記(引っ越し後バージョン)です♪

マンスリー☆画像ぴっくあっぷ【2010/03】 グリュイエールチーズ/他

2010年02月28日 | 日記
以下、思いつくままノンジャンルで勝手に3題 拾いま~す。

【画像1:上】 まずはNYで活動するデザイナー、《ユウジ・フジムラ》の『Wheel Rider』。この人は「工業デザイナー」ってもシド・ミード的な、メカ・アーチストに近い絵描きですね。まあ、見栄えはSFによくあるオート一輪車。ドライバーが車軸にすっぽり入っちゃうから、前方も周囲も“車内”のスクリーンで視認するのでしょうな。技術的な実現性とかは横に置いといて~、みたぃなスタンスはプレゼンの絵心をアピールするにゃ効果的だけど、企業の求める「実践的プランナー」としちゃ(こーゆう遊びの才は)如何か・・・ムツカしいところです。

某中国サイトで、氏の考案した「薄型!電動アシスト自転車」のコンセプト画がウケておりました(笑)。ナニせ、あちらは『自転車製造王国』。どこぞの中華企業あたりが、こんな“突飛な”造形の現実化に食指を伸ばすやも??
 
【画像2:中】 で、話の引き合いに出すのが、このハイテク船。太陽光だけで世界周航達成を目指す巨大ソーラー・シップ、《Planet Solar号》がこのたび完成、お披露目となりましたぁ♪
このエコトライアル・プロジェクトも最初(=スポンサーを募る段階で)に描かれた「船」のイメージは、ずいぶんSFチックなドローイング・デザインが掲げられておりましたっけ。でも、当初案に描かれた羽根?だのナンだの、“ブっ翔んでる”要素は最終的に「割愛」され、フタを開けてみたら(当然ながら)、ぐんと現実的なフォルムに収まっておりましたねぇ。

だいたい(時計産業もそうですが)スイスの事業家は、みな中世からタイムスリップしてきたよーな堅物ぞろいですよ^^;

常軌を逸するほどに頑固一徹、ってえか。 抱える職工の技能に少しでもケチつけるなら、(製品を)買ってくれなくて結構!みたいなところもあって。例の《シンドラーエレベーター》社なんか、典型中の典型でしょ。「(事故続発で)人が死んだのは気の毒だが、ウチのエレベーターのブレーキにこれっぽちも欠陥などあるハズがない。わが社の顔に泥を塗り、訴えるとは失礼千万な!!」と消費者&日本政府に真っ向キバを剥く公式声明を出して憚らん^^;のですからねえ。。。
 
【画像3:下】 で、スイスといったら乳製品の本場。ここは伝統ある業界の老舗、《グリュイエール》社のナチュラルチーズが食べたいな、っと(笑)
いえ、わたしは根っからのB級グルメ“主義者”で、生理的に「高級食材」はNG!なんですが。。。でもこの会社、『女子カーリング 2009年 ヨーロッパ選手権大会』の冠スポンサーになってるんです。で、(前リンク先のページで)3時間余に及ぶ決勝(スイス対ドイツ)の動画視てたら、会場のリンク底にプリントされてる同ブランドのロゴが気になって気になってえ。

日本でおなじみの乳牛とは品種の違う、「白&茶のまだら模様」な牛たちから採れる新鮮な高原ミルクが原料 ──。

ううう、、、胃袋がきゅんっ、となるほど美味しそう♪です。にしても欧米じゃ、(画像のよーに)1度に買う量がハンパじゃありませんねー。「チーズ」は日本の食習慣でゆうところの「味噌」、「バター」は「しょうゆ」・・・なのですから至極当然、ちゃあ当然の量ですが(笑) ちなみに日本人向けにはここで、小切りにしたの×2タイプが買えます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする