


さあ。というコトで『モスキート・コースター』の制作に着手。先ずは、前段の実験コンセプトを"おさらい"って意味で「概念メモ✎」を再掲しとこう。

で以下、断片的ではあるが各パーツ毎の組立てについて── 。
最初に、乾燥ボックスと冷風扇をつなぐ「ホース」の両端部分から具現化にかかった。まず冷風扇側。
これは、冷風扇の吸気口にホースからの「乾気」を吹き込むパーツに当たる。白羽の矢を立てたのは、百均の「キッチン用じょうご(漏斗)」。ちょうど、上下に2本のゴムバンドだけで難なく固定できた。

次に最低、この漏斗に挿す樹脂ホースが(何せヘビみたくグニャつく代物ゆえ

現時点、作るのは実証用のプロトタイプに過ぎぬゆえ、余計な手間暇は無用だ。近くの食品スーパーのレジ脇から、(持帰り用資材として)よく山積みされてるPETボトル飲料用の段ボール箱を頂戴し、カッターナイフ1本で即席に🎵加工することにした。

段ボールなら釘もネジも不要。接合したきゃ、木工用ボンドで貼り付け(乾いて圧着するまで)洗濯バサミで留めとくだけだ。一定の強度は期待できる上に、何より造作が早い。

手前味噌ながら"ひと手間、ひと工夫


さあ、これで


残るは"反対"、つまり乾燥ボックス側のホース接続口だ。
ゴムホースを通気管として利用する場合、何より困るのは「クネっと折れて」そこで通気が遮断されてしまうこと。中折れを避けるには、乾燥ボックスの「天井部分」すなわち真上からホースが「すっく

それじゃあ…と辺りを見回したら、空いてるDVD-Rのスピンドルケースに目が行った。
おお🎵 こいつは格好の


そこへホースを挿せば、はいOK


あとは、チョイ大きめの段ボール箱でこしらえた乾燥ボックスに除湿器を設置。そのボックスてっぺん、中央部分に、この「乾気吸出し口」を乗っけてさえやれば……一応の完成

ここまでの工作にかかった所要時間、締めて丸4時間ほど。とりあえずの外観「全容」は


お次の投稿=連載記事の最終回は、果たしてこの『モスキート・コースター』でニッポンの蒸しあがった酷暑の中、温度的にも冷たい風は「吹かせられたか否か❔❔」の検証報告となる。
委細は天命に任せ、果たして結果は❔ 乞う


=了=
この話題の関連記事:
- 道路も溶ける”地獄の春”がくる北インド 。そのころ家庭でフル稼働する「ダクト・ クーラー」とは、如何なる家電製品か?
- 【比較して懐古❕❕】 メーカー(製造業の会社)たるもの、たとえ大手でも30年で消えたり、少なくとも"顔つき"が変わる件。
- 春夏ニッポンの味覚💗 さざえ🐚の肛門は「どこ」にある❔ ─── その身体の構造に密着して迫ってみた。【排泄映像🎦あり】