![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/d7d02a9c9b5fccf9d51f4720a35deb50.jpg)
YouTubeにこの10月、エアバスA330のエンジンスタート前チェックから離陸するまでの様子を機長と副機長自身が説明しつつ操縦する「コックピット動画」が掲載された。
ずいぶん賑やかな国際線の発着ぶりに💧「これ(撮ったのは)コロナの今じゃねーな」と思い、映像のなかの"現在"日付が確認できないか、女性副機長の手元に映る診断用PCを見たらば……おお、頼もしや。紛れもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/1c10d7097fc13c9e1b96fa9a0f22b999.jpg)
で日付は "20-JAN-16"と表示されてる。やはりね。まだパンデミックに至る前の年頭、1月16日夕刻の録画だ。
パナソニックPCの機種は『Panasonic TOUGHBOOK CF-19 Core i5』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/38b7172879ebe576ccaec8128e8f262a.jpg)
びっくりしてしまうのだが、これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
今ではほとんどが中国製のノートPCは、5年が最長寿命。早ければ3年で動かなくなる。運よく故障しないとしてもWindows-OS自体の賞味期限が(業務で使うなら)5年もしたら切れてしまう。それ以上は(業務に支障なく)サクサクとは稼働してくれなくなる💧のが常だ。
当然、この映像の『エアバス仕様モデル』は独自OSだろうから(Windows機のような)短命の遺伝子は継がないにしても、ハード的に導入後5~6年は経過してるのに「安全性が第一」の最前線の現場でまだバリバリ働いてる❕❔ そこがスゴい。さすがは国産PC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ちなみに、サンフランシスコ空港と言えば
このトーチ状デザインの管制塔が人目を惹く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/c0c9821c17ed02f357f918325164a1bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/c0c9821c17ed02f357f918325164a1bf.jpg)
なお、本記事のネタ元動画は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
夕闇せまるサンフランシスコ空港から AIRBUS A330 を離陸させる[操縦室内から]
=了=
この話題の関連記事:
- 金鳥KINCHO『貼れる どんとミニ』が、実は米国でバカ売れ❕❔ ─── その使い途が"あまりに衝撃的過ぎ⚡" だった
- 【ケチケチPC延命術】 hp格安ノートのハードディスクが⚡壊れた!? …ので思い切って"自力換装"したぞ🎵