関心空域 ━━ す⊃ぽんはむの日記

元「関心空間」の日記(引っ越し後バージョン)です♪

タイ衛生局、鶏足からムダ皮を(従業員自身の)歯で食いちぎる食品加工所に警告、是正確認まで操業停止に。

2020年02月05日 | 日記
う~~ん、にわかには信じられぬ衝撃ニュース。よりにもよってこのタイミングでかよ❕❔と思うが。


2020年 1月27日、タイ衛生局は鶏足からムダ皮を(従業員自身の)歯で食いちぎらせていたノーンカーイ県の食品加工所に警告、是正が確認できるまで操業停止処分にした。工場オーナー(31歳)は、「だってその方が手っ取り早く、遥かに納期が短縮できる」と主張。衛生当局は他にも同様に不適切な“製法”を採る加工所があるとみて、今後とも周辺の抜き打ち調査を強化していく方針だ。
テキストのニュースソースは、Ekstra Bladet(デンマーク)】




一見、TVバラエティ企画とかで、鶏足のフードファイトしてる光景❔ っつ映像なんだけど(苦笑)

世界は広い。こんな「身体を張っての仕事」にまで飛びつく人間がいるタイ農村部の労働市場環境って・・・・そりゃ日本じゅうが若い出稼ぎタイ人で溢れ返るワケだってか。こんなグロ映像が巷に流れると、バンコクでグルメする観光ニーズにも悪影響を与えかねないよねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「それではここで音楽です。ところによって交通情報」とラジオから聞いても不審を抱かずに済む名古屋人は、幸せを実感すべし🎵

2020年02月03日 | 日記

このブログで「この話」をするのは、たぶん2度目である。同じことばかり上げて悪いのだが、きょうはラジオ放送中の日本道路交通情報に寄せて記してみたい。

首都圏や京阪神にお住いのかたは、NHKラジオ第一で何度も耳にする「ここでいったん音楽、ところによって交通情報です…では、ここで交通情報です。日本道路交通情報センターの〇〇さん、お願いします」という流れの口上に一抹の「奇妙さ」❔をお感じなのではないだろうか。

何で毎度毎度、「ところによって交通情報」などと断るのだ。毎回、交通情報に決まってるぢゃないか…と。

ところが、わたしたち中京圏(や関東&関西圏以外の地域)に住む者にとっちゃ、少し状況が違ってる。たとえば中京圏を例にとれば、交通情報は以下の放送テーブルの中央の列のごとく組まれていて、NHKアナの言う「ところによって交通情報」のあとにはそのまま音楽だったり、交通情報が入ったりする。


わたしたち中京人の聴いてる感覚では、それゆえ「ところによって」という表現に違和感がない ごくごくフツーに、「全国各地で交通情報の伝えられる時間帯がバラバラだからところによって”なんだろ」としか思ってないのだ。

しかし、「ところによって」の真実は全然そんなんじゃなくて、あれは、ぶっちゃけまる一日、渋滞の絶えない大都会では交通情報です」と断ってるんである。ではあるのだが、渋滞のハゲしい時間帯の限られる(わたしたち=)田舎エリアのリスナーに対して「まる一日、渋滞の絶えない大都会では」とかいちいち説明し続けるのも面倒くさい。ヘタすりゃ「おみゃーら 名古屋は大都会じゃないってターケたこと言っとんのかっとキレる郷土愛クレーマーも出てきかねん。なので毎回、「ところによって」という当り障りのない一句でスルーしてるだけ❕ の話なんである。

そこそこ都市化してても職住近接な就業就学環境を保ち、交通ニーズに対する道路供給率の高い中京地区は、われわれニート以外の中流市民が遅めに起床して早めに帰宅できる「快適ライフ可能な土地柄」である。ところが他エリアからの転勤族でもない限り、その「優位性」を実感できている中京人は少ないように思う。それぞれが「個の棲息ゾーン」の中だけしか“世界視”できてなくって、「つか毎日行きも帰りも電車、ギュウ詰めだし」とか、ミクロの生きにくさイベントにばかりに眼が行っている。

ときにはスマホの画面から目をそらして、じっと聞き耳をたててみよう。漏れ聞こえるAMラジオの道路交通情報ひとつの在りようにも、実は「わが街の長閑(のどか)さ」が、せせらぎの音を奏でている。
=了=


この話題の関連記事:
- するとパントン社さん、2020年=今年のデザイン界は『ドラゴンズ・ブルー』一色に染まるので❔w
- ビックカメラ.com 収益構造の摩訶不思議❕ 繁忙期の12月、送料無料180円を佐川急便に配達させてて儲かるのか❔❔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は節分。と言ったら、チョコレート❕ ですよね(笑)

2020年02月02日 | 日記

スゴいな、この↑レトロ広告の先見性ww

きょうびは小家族のための「食品ロス軽減」も叫ばれて、ネットじゃ「福豆で作るチョコ菓子」のレシピが一杯載っておるわ。さすが世のブロガー稼業師さんたち、時流をつかむのに余念がないぞ

でま、わたしとしちゃ…先般の「旧ミルチ復刻」まとめをUPし終えたところ。ご興味あれば、ぜひ💛




【チョコつながり余談】 アルプスの麓の古き良き街並み……といってもスイスやオーストリアじゃないんだなw


スロベニア北部国境の街ラドヴリツァでは毎年4月、春を祝うチョコ祭りが開催される。

こちらは「小っちゃな板チョコ」の話じゃなく、「小っちゃな観光名所の、盛大なチョコづくしフェス」の話題。わあ、行ってみたい…! が、今年は例の肺炎騒ぎが収束してからじゃないと地元東欧の人たち、アジア人の顔を見るなり険悪な顔つきで寄るなモード〕になっちまうんだろなぁ。
=了=

明治ミルクチョコレート,バレンタインデー,ヨーロッパ旅行,#ミルチ
この話題の関連記事:
- 【DIY作業帳】「昔の板チョコは今よりデカかった」という記憶の真偽 ── 明治ミルクチョコ昭和/平成版を復刻❕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする