正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

シチズンクロスCとセイコークオーツクロノを修理しました。

2009年03月23日 | 時計修理
堺は昨日午前中なんとか雨はもったのですが、昼からもの凄い雨風でした。

 営業時間中からの時計修理となりました。

クオーツのクロノグラフを2点修理しました。
最初はシチズンのクロスCのクロノです。
消費電流が高く、分解掃除です。
キャリバーはF500 T様からのお預かりです。

綺麗な文字盤です。針外しのとき少し緊張しました。
分解掃除、ケース洗浄で完了です。

 次はM様からのお預かりです。セイコーの少し前のクオーツクロノです。
キャリバーは7A28です。クロノの針が動かなくて分解掃除となりました。
少し湿気が入っていたみたいでボタン部分のスイッチのところが真っ赤に錆びていました。
歯車のホゾの部分にも湿気の入った跡がありました。

 綺麗に洗浄し注油組み立てをしました。
最終チェックとケーシングは今日の予定です。

結構複雑で昔の設計した人はやっぱりすごいです。

 昨日は少し早く帰って家族サービスをしました。今日は修理残業で気合入れて修理します。

天気よくなって安心です。頑張ります。