米国CDCが新型コロナウイルスについて事実上の空気感染を確認し、予想以上に強い感染力としてガイダンスを改訂したようです。
大手検索サイトで「米国 CDC 新型コロナウイルス 空気感染 ガイダンス」などで検索すれば様々なコンテンツが出てくると思います。
当ブログでは以前からこの件に関して記事にして来ましたので、簡単にわかる範囲でご紹介しておきます。
仕組みとアプローチ - 建築物環境衛生管理基準における浮遊粉じんの量 そして新型コロナウィルス感染媒体
2020/07/26 00:26:49
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - 室内の二酸化炭素濃度が1000ppmでは感染リスクを減ら事にならなくなって来たのかも
2020/06/23 18:39:25
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - ウィルスは飛沫単独にだけ含まれて空中を浮遊しているだけではない
2020/06/05 12:53:34
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - 浮遊、或いは付着の粉塵 そして新型コロナウィルスの感染媒体
2020/04/19 11:02:00
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
公開中 仕組みとアプローチ - バズーカ型ウィルス感染媒体なのかどうか 0.1mm以上の浮遊粉塵や付着粉塵
2020/04/18 08:45:26
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - 理容室や美容室だけでなく他の業種も完全絶縁の防御システムと消毒次第で安全性を確保できるはず
2020/04/08 19:12:23
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - ウィルス感染防止策としての「ソーシャルディスタンス」が必ずしも十分ではないと思う理由
2020/04/05 09:47:14
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - 枚数で数えるようなN95の簡易マスクだって布マスクより多少マシと言う程度
2020/04/05 00:49:32
公開中 仕組みとアプローチ - エアロゾル感染を米国の専門家も指摘した新型コロナウィルス感染
2020/03/18 18:14:27
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - もう一つのトラップ 換気が良ければ感染を防げるとは限らないケースは有るのか
2020/03/10 08:36:24
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
公開中 仕組みとアプローチ - 換気が良ければ感染を防げるとは限らないケースが有るかどうか、を今後調べるべき
2020/03/10 08:11:22
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - マスクが有効ならどれだけ抵抗が大きいのか その大まかな程度の調べ方
2020/03/05 12:00:25
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - 新型コロナウィルス マスクの外側と感染についての疑問
2020/02/18 12:49:33
カテゴリー:地震 津波
↑
(カテゴリー違い、当時はまさか現在の様に大きな問題になると想定していませんでした)
これらをご覧頂ければわかる通りで、飛沫感染だけでなく、飛沫が付着した浮遊粉塵でもウィルスが大量に付着した「ウィルスのバズーカ砲」になる可能性について理解できるかと思っています。
例えばアスベスト粉塵対策の防塵マスクですが、画像検索すればわかる通りでかなりのものです。
アスベストの粒子はそう小さくないので、同様なレベルの粒子にでも新型コロナウィルスが有る程度でも付着していれば、通常のマスクなど簡単に透過して感染力が作用する可能性はゼロではないはずです。
大手検索サイトで「米国 CDC 新型コロナウイルス 空気感染 ガイダンス」などで検索すれば様々なコンテンツが出てくると思います。
当ブログでは以前からこの件に関して記事にして来ましたので、簡単にわかる範囲でご紹介しておきます。
仕組みとアプローチ - 建築物環境衛生管理基準における浮遊粉じんの量 そして新型コロナウィルス感染媒体
2020/07/26 00:26:49
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - 室内の二酸化炭素濃度が1000ppmでは感染リスクを減ら事にならなくなって来たのかも
2020/06/23 18:39:25
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - ウィルスは飛沫単独にだけ含まれて空中を浮遊しているだけではない
2020/06/05 12:53:34
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - 浮遊、或いは付着の粉塵 そして新型コロナウィルスの感染媒体
2020/04/19 11:02:00
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
公開中 仕組みとアプローチ - バズーカ型ウィルス感染媒体なのかどうか 0.1mm以上の浮遊粉塵や付着粉塵
2020/04/18 08:45:26
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - 理容室や美容室だけでなく他の業種も完全絶縁の防御システムと消毒次第で安全性を確保できるはず
2020/04/08 19:12:23
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - ウィルス感染防止策としての「ソーシャルディスタンス」が必ずしも十分ではないと思う理由
2020/04/05 09:47:14
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - 枚数で数えるようなN95の簡易マスクだって布マスクより多少マシと言う程度
2020/04/05 00:49:32
公開中 仕組みとアプローチ - エアロゾル感染を米国の専門家も指摘した新型コロナウィルス感染
2020/03/18 18:14:27
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - もう一つのトラップ 換気が良ければ感染を防げるとは限らないケースは有るのか
2020/03/10 08:36:24
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
公開中 仕組みとアプローチ - 換気が良ければ感染を防げるとは限らないケースが有るかどうか、を今後調べるべき
2020/03/10 08:11:22
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - マスクが有効ならどれだけ抵抗が大きいのか その大まかな程度の調べ方
2020/03/05 12:00:25
カテゴリー:新型コロナウィルスやパンデミック
仕組みとアプローチ - 新型コロナウィルス マスクの外側と感染についての疑問
2020/02/18 12:49:33
カテゴリー:地震 津波
↑
(カテゴリー違い、当時はまさか現在の様に大きな問題になると想定していませんでした)
これらをご覧頂ければわかる通りで、飛沫感染だけでなく、飛沫が付着した浮遊粉塵でもウィルスが大量に付着した「ウィルスのバズーカ砲」になる可能性について理解できるかと思っています。
例えばアスベスト粉塵対策の防塵マスクですが、画像検索すればわかる通りでかなりのものです。
アスベストの粒子はそう小さくないので、同様なレベルの粒子にでも新型コロナウィルスが有る程度でも付着していれば、通常のマスクなど簡単に透過して感染力が作用する可能性はゼロではないはずです。