
昨日、壁に立てかけられた絵ではなく、文字。
「平常心」とある。
東京の個展を前にしての心がけだそうです。
確かに個展の前は、期待や思惑(絵が売れて欲しい等)で気持ちが落ち着かないのは、横にいて「とても感じる」。ストレスがかかると人が見てない時、ホテルにいる時などに、わたしに八つ当たり三昧よ。八つ当たりされてもいいのですが、結構長時間なので、疲れはててしまうわたしなのです・・・。長時間は、困る。
今回の東京の個展を前にして、「ホテルで猿みたいに、キーキー怒ったら嫌だからネ」。と釘をさしておいたのです。今回は、ホテルではなく、ウィークリーマンションにして、自炊が出来る方が安心するかも?と思案中です。毎回外食すると、「高くつく」というストレスもある。いつも、食費は1日、1000円ぐらいで抑えた生活をしているので、いろいろお金がかかる上、外食までとなると・・・。
「はっきっり言って、精神的負担になるのです」
自炊できれば、2人とも気持ちが楽。
ヒロクニさんは、「平常心」を失わないようにと心がけてくれるみたいなので、ホッとしています。
個展前だけでなく、「平常心」をいつも持って欲しいけれど、あまりにも「まともな人」になると、かえって心配な要素も増えるかも?意表を突く発言や行動は、心の刺激になります。そんな、気持ちになりたい方は、東京での個展にお越し下さいませ!!
武内ヒロクニ個展
期間:'13年7月20日(土)~27日(土) (会期中無休)
11:30~19:00
日曜、最終日は17:00まで
会場:ギャラリー枝香庵[東京]
〒104-0061
東京都中央区銀座3-3-12 銀座ビルディング 8F
TEL&FAX 050-3452-8627
WEB / http://echo-ann.jp/

わたしの「平常心」は、お花です。
このヘリクリサム(貝殻草)は、昨年の9月に種から育てたものが、今年咲きました。背丈は1メートル~80センチぐらいあり、初めて見る「花」なのです。オランダの種でカラフルなラベルを見て買いましたが、ポップな感じで気に入っています。とても発芽しやすい種で、ビオラ等より簡単です。花の色のパターンが1つ1つ違うので、よく見ています。
食卓にも花を飾りだして一年経ちました。「継続は力なり」と思いつつ、いつも新鮮な気持ちで花を飾りたいと思っています。ヒロクニさんは、20歳から絵を描きだしたとしても、55年。この道一筋で、まさに継続は力なりを地でいっています。もう、それが自然なのです。