武内 ヒロク二

このブログは、武内ヒロクニの絵の紹介や、家での出来事を妻が語ります。
日々、徒然。

地下鉄と運転士(色鉛筆作品716)と 現代美術の元祖の画家

2023-01-11 17:54:29 | Weblog

これは、地下鉄の絵。

正面に兜をかぶったような人は、「運転士」です。

この形が単体で、ドンとアップで描かれた絵のタイトルが「運転士」でした。

ブルーとピンクの色合いで、皆夕焼けに包まれているような印象を受けます。

顔の中央の鼻筋の部分は、ビルで旗のようにパンツがたなびいていたり、

その上は、コップに歯ブラシ。

後ろには、待機する電車。

扇形の上には、走る電車と可愛い家。

虹のような部分は区切られていて、珈琲カップ、振られている手、建物、花、ドクロ、星。

よく見るとファンタジック。

わたしは、かわいい家のありように心が惹かれます。

この家に「安心」を感じるのです。

この絵は、ハチャメチャなのですが、どことなく懐かしい気持ちを喚起され、

子供の頃感じていた安心感ってあったなぁと思い出したりしています。

98と書きこまれているので、25年前の作品。

作品を見ると月日を感じますが、あれからそんなに時間が経ったのか?と。

体感では、ちょっと前ぐらいの感覚なのです。

「光陰矢の如し」とは、こういうことかと痛感します。

 

 

夕食を終え、すぐさまアトリエに行き制作に励むヒロクニさん。

わたしはりんごを食べたくなり、デザートとして用意し、ヒロクニさんを呼ぶ。

『ぐんま名月』というりんごが好きになり、

夜デザートとして食べるのが我家では流行っています。

(ヒロクニさんは、夜に果物を食べるとホッとするらしい。)

そのりんごが売って無くて、代替として、王淋やシナノゴールドに変わると、がっくりくるぐらい。

甘みが強く、酸味が少なく、さっぱりしている。

それが、わたしの好きな味のようです。

そうやって、一緒に食べていると、ヒロクニさんから“美術談義”を聞くことになった。

「エンリコ・バイって、知ってる?」と言われ、

「知らない。」と言うと、

「君は何もしっちゃいないね。」とくる。

心の中で「知らないものは、知らないよね。しょうがないよね。

自分だって料理やいろんな手続きのことは知らないくせに。

知ってる知ってないで軽蔑されるいわれはないよね~。」と思い、

「知らないことは罪じゃない。今から知ればいい。」と言いながら、パソコンを取り出した。

画像を見ながら、ほんとに知らない絵で画家でした。

1924年~2003年。イタリア人。シュールレアリズムの後のダダイズムの人だ。

絵を見るとアバンギャルド。

Enrico Baj - Group 2 Gallery←ここをクリックすると元のページに行きます。

この絵を指差し、「この絵も素晴らしいと思わない?」と。

「とてもいい。」と同調するわたし。

COLLAGE by Enrico Baj on artnet←ここをクリックすると元のページに行きます。

次にこんなスタイルの絵を見た時に、

「この四角い人の顔、あなたの絵に通じるというか、同じように見えるんですけど。」とわたし。

「同質のものだ。わたしもエンリコ・バイも。」と、横目でちらりとわたしの顔を見ているのがわかる。

「この流れが、ジャン・デュビュッフェにつながっているからねぇ。」

「そんなことも知らないで、デュビュッフェを見ていたの。」

“そんなことも知らないで”というくだりが憎らしい。

「今、知ったからいいのじゃない。

 知らないことを知ってるっていう方が悪いと思わない?」と開き直る。

Omo, 1966 - Enrico Baj - WikiArt.org←ここをクリックすると元のページに行きます。

エンリコ・バイの作品でこのような四角い顔が見られるのは、

紐を使ったコラージュ作品に多く見られます。

知らなかった画家とはいえ、1950年~1960年のこれらの作品は、どんな評価だったのかと思いました。

「じゃあ、次は“カレル・アペル”を引いてみて。」と。

こちらの画家の絵の方が、見たことがあると思いながら見ました。

日本には、エンリコ・バイよりも、

同時期に同じような資質のオランダの画家“カレル・アペル”の方が紹介されていたのか?。

そう思いながら、見ていました。

カレル・アペル←ここをクリックすると元のページに行きます。

上が、カレル・アペルの作品。(小さい画像しかなかった)

これも、ヒロクニさんに通じるところがあると思い見ていました。

時々、ヒロクニさんの絵を見て、「この絵で大丈夫なのか?」という疑問が起こる時があります。

これらの絵を見て、大丈夫と思いました。

その横で、「俺は、アバンギャルドが好きなんよ。」と一言。

エンリコ・バイは、確かにアバンギャルドの推奨者でした。

ヒロクニさんは、「彼らは、インテリなの。紳士なの。その辺をよく知らないと。」

もう、そうですか~、そうですか~しか言えないわたしであります。

著書「薔薇の名前」で有名なウンベルト・エーコーは、彼の協力者だったようです。

きっとインテリ仲間なんでしょう。

残念ながら、この本が流行った時、手に取りませんでした。

難しそうなイメージがしたのです。

ENRICO BAJ - BIOGRAPHY and ARTWORKS - CASATI Arte Contemporanea←ここをクリックすると元のページに行きます。

↑こちらが、エンリコ・バイの近影

 

オランダの画家カレル・アペルが死去した。 | 世界メディア・ニュースとモバイル・マネー←ここをクリックすると元のページに行きます。

↑こちらが、カレル・アペルの近影

お顔を拝見すると、円熟した画家の顔をしておられます。

主人の絵は、日本でなく外国に持っていってみるとどういう反応になるのかに興味を覚えました。

ほんと、エンリコ・バイは、カタカナで検索してもあまり出てこなくて、

“enrico baj”で検索すると多く出てきます。

日本では、興味がない画家になっています。

りんごを食べながら、意外な美術講座を受けることになりました。

知らないことは、知らないと言い、知ればいいと思います。

何かと軽蔑の眼差しを向けようとするヒロクニさんって、嫌な感じ。

小さくなって恥じ入るよりも、好奇心を持って知ればいい。

わたしは、ヒロクニさんと違って道に迷ったら、すかさず人に聞きます。

そうやって目的地に着くことが多い。

そのわたしに付いてきて、ヒロクニさんは目的地に着くことが、あるのよ~ん。

このコンビネーション、素晴らしいでしょ。

 

いつも日常の一コマの写真をのせるのですが、カメラが部屋で見つかりません。

掃除をしろってことなのか?

そう思いながら、今この文章を書いています。

見つかったら、アップする次第。

最近、よく探し物をします。

これ、老化現象ですよね。

今日は、現代美術の元祖、創始者の画家の美術談義でした。

ヒロクニさんを通しての画家の話し。

ヒロクニさんは、外では隠れインテリの称号を得ていますが、妻からすると、

「この人、頭がおかしいのじゃない。」と思われがち。

今日は、その汚名を返上することが出来ただろうか?

いろんな絵があるのだと、思って頂けたら幸いです。

今日もお読み頂きありがとうございます。

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年、明けましておめでと... | トップ | なぞなぞ(色鉛筆作品717)と... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともりん)
2023-01-16 19:20:31
私は電車の作品が好きみたいです。これも見た瞬間「好き!」と思いました。明るく華やかで、ぱーっと楽しい感じです。こちらにぐんぐんせまってきそう。
虹のような部分の内側の、中央に黒丸がある小さな四角が良いなあと思います。

りんごは美味しいです。冬のお楽しみです。果物は、朝食の一番最初に食べることが多いです。果物を最初に提供し、それを食べてもらっている間にスープとメインのごはんを用意する感じです。
『ぐんま名月』は知りませんでした。最近スーパーで安い価格で見かけるようになった「とき」を食べることが多くなりました。王林とシナノゴールドは以前よく食べていましたが、今年はあまり安くないので、「とき」ばかりです。

「エンリコ・バイ」はもちろん私も知りませんでした。そして、今回出ていた作家さんも、みなさん知りませんでした。知らないことばかりですが、手段を問わず、新しいことを知ることはとても楽しいです。
夫婦はお互いに相手の不得手なことができると良いと思っています。二人とも同じでは、発展もないしおもしろくないですよね、と。

「アバンギャルド」はよく耳にしますが、よくわかっていません。「なんとなく、新しい感じ」「ちょっと驚く感じ」「クラシックじゃない感じ」がアバンギャルドかな?ぐらいの感覚です。
今回ご紹介いただいた作家さんを検索してみました。カレル・アペルが一番好きだと思いました。鮮やかな色と何とも言えない形に惹かれます。
作家さんを検索してその作品を見ていたら、確かに、ヒロクニ先生はヨーロッパの感性かも、と漠然と思いました。
日本人の感性を飛び越えてしまっているように感じています。「芸術って、自由なんだよ!」と、とても楽しい作品を制作されているように感じるのです。

東京は小雨・霧雨が数日続いています。カラッカラの空気が少ししっとりして、やや過ごしやすくなりました。
寒暖差が激しいですが、みなさま、ご機嫌にお過ごしできますように。
返信する
好きは論理に勝つ (さほりん)
2023-01-18 01:25:05
コメントありがとうございます。
「好き!」とあり、好きというのは論理にない強さがあると思います。わたしもヒロクニさんの絵で好き!と思う感覚があり、それを思い出していました。この作品は、団地でダンボールの箱(すわりがいいように本が入った箱)に板を乗せて、色鉛筆画を描いていた頃の絵です。

関西と関東では、りんごの置いてある品種が若干違う?そういえば、「とき」を見かけません。「サンフジ」がドンと置かれ、「フジ」を見かけなくなって、王淋とジョナゴールド。隅っこのほうに『ぐんま名月』なのです。値段は、「サンフジ」と同じ値段。りんごも種類が増えているようです。朝に果物を食べるのも健康によさそう。その間に、メインのご飯を用意している甲斐甲斐しいともりんの姿を思い浮かべてしまいました。何故かほっこりしました。

「エンリコ・バイ」なんて、ほとんどの人が知らないと思う。とにかく、言っている表情がアレなの。小ばかにしているという・・・。しかし、文化系のものには強い。
ともりんの言うように、「お互いに相手の不得手なところが出来ると良い」に大いに賛成。これとよく似ているのですが、夫婦って補完作用というのがあって、相手の苦手なことを補う作用があるのですって。そうやって、バランスをとるらしい。大工仕事で正確さが要求されるものは、私がすることになったりね。得意でもないのに、技に磨きがかかったりして、これも意外な能力開発なのでしょうかね。

「アバンギャルド」は、確かによく耳にします。美術で言うと、今回は「前衛」という言葉に置き換えると分り易いと思う。当時の前衛は、時間の流れとともに、前衛ではなくなりクラッシックになっていくけれど。「エンリコ・バイ」は、シュールレアリズムに近く、イタリアは、シュールレアリズムの本拠ではないし、前衛のあり方が違うみたいです。「カレル・アペル」は、北欧の前衛で、ヨーロッパの中心部に近い分、美術運動として発展していったようです。ヒロクニさんは、日本人的な情緒を持ちながら、色や思考がヨーロッパと相性がいいみたい。不思議な人です。
ともりんのいうように、「芸術には自由性」があると思います。当人は、「俺ほど、苦悩して・・。」と、眉間にシワを寄せているのですがね。それを見て、首をかしげる私です。

関西も雨がよく降りました。
それからは、曇りがちの晴れが続いています。まだまだ寒さが続きそうですが、お互い小さな楽しみを見つけてやっていきましょうね。
ヒロクニさんは、意外と元気よ。時々、制作で疲れ果てているけど。

コメントありがとう!
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事