今後のために、昨日のレースを分析しました。
・昨年の美ヶ原以降の身体の状況
夏に鍛えて速くなった気がしますが、8月終わりの鈴鹿での落車で練習量が減り、さらに仕事が忙しかったのと、上の子の受験が重なったので練習をサボるのが多くなった。
練習会に行き始めて、力の無さに愕然。
その後少しずつ頑張って、特にこの一月は今までで一番頑張って、やっと今現在で去年の今頃と同じか、少し上くらいかなという感覚です。
・美ヶ原の目標
今年の目標:昨年のタイムを上回ること。
いつかは達成したい目標:1時間20分を切ること。
・今年の作戦
各チェックポイントと自分で決めた地点に目標タイムを設定して走る。
1時間20分を基準に以下を設定しました。これをトップチューブに貼り付ける。
CP1:19分
CP2:37分
二叉:47分
つづら折り:55分
CP3:67分
ゴール:80分
ちなみに妻は2時間が目標だったため、1.5倍したものを貼り付けていました。
自分がどれくらいのペースで走れているかが分かるので、なかなか良かったです。
妻も同意見。
・今年の分析
とりあえず予想通りのタイム(去年より少し上)でしたが、内容は複雑。
前半はダメダメ。
パンクしたらリタイアできて楽になるなと思ったくらい。
最近で一番調子が悪かった。
でも後半は良かった。
つづら折り付近からは、1時間20分を切るペースで上れた。
何が悪くて、何が良かったか正直よく分かりませんが、思い当たるところをいくつか。
1)まだ上りのフォームが確立していない。
前半は引き脚中心のペダリングで上りました。後半はふみ脚中心。
やっぱり後半のフォームやペダリングが自分には合っているのか?
これから検証して行く必要有り。
2)サプリメント
前日の朝と夜にサプリメントを摂取。
アミノ酸の一種で、筋肉疲労を抑える効果があると言われている。
これまでに私、上の子、下の子で試してみた。
その結果、当日に飲むと筋肉が痛くなり、脚が回らなくなる副作用が出た(私と下の子)。
この症状は細かいところも二人でとても似ていたので、一般的なものだろうと思います。
色々調べてみて、前日夜に飲むのが良いと思えたので、そうしたところ副作用は出ませんでした(私と上の子)。そして筋肉疲労に対して効果があったようにも思えました。
そこで、今回、前日の夜と、念のために前日の朝にも飲んだのでした。
自分では万全のつもりでしたが、当日の脚の違和感は明らかに副作用。
この違和感は、夜まで残っていました。
レース後半に調子が良くなったのはサプリの効果かもしれませんが、普段でもそういうことが時々あるので何とも判断が着きません。
とりあえず言えるのは、使用法が難しいということです。
今後、もう少し試行錯誤してみたいです。
3)車の運転
筋肉がいびつになったのか、車の長時間の運転も負担になりました。
レース前日はおとなしくしているのが一番かな。
・下の子
伊吹山や田原坂のタイムから計算すると、美ヶ原は34分くらいのはず、でした。
優勝できるタイム。
でも、何故か37分台。
何かがおかしかったんでしょう。
次のヒルクライムは8月の乗鞍。
次も家族3人で出場予定。
頑張って今よりも速くなりますよ~。