隣町T劇場で催されたお茶会に言った。
受け付けにいくと先生が「金はろうて」とおっしゃった。
なぜ先生あんな大阪のおばちゃんのようなノリに急になるんだろう。
女の人は謎だ。
新年の景気付けの意味合いがあるかもしれない。
受付で名前を書くとき僕が冷えた手をこすっていたら
先生は「かわりに書いたげて」と舎弟の方におっしゃった。
「いいえ、練習なので自分で書きます」と僕は言った。
なんとか名前は書けた。筆圧が強かったけれど、、、。
待合室の床の間には鴬と梅のお軸がかけてあった。
鴬の羽の色とお軸のバックがグリーンで同じ系統の色になっている。
お道具の目録を読んでいくと松竹梅、亀、鶴などお正月にちなんだ
縁起のよいものがいっぱい並んでいた。
茶室のお軸には鶴の声一斉飛来というような漢字が書いてあったけれど
正確にどう書いてあるのかは忘れてしまった。
どなたかがこの文を暗記しておられたのできっと有名な文なのだと思う。
お軸の前には椿の花が飾ってあった。椿のコントラストとして
小さなは葉と花の植物が花入れに生けてあったけれど
その花の名前は聞きのがしてしまった。
「椿と榊の葉がにているで前に一度間違えたことがあるんですよ」と僕は
隣の女性に言った。
「そういえばそうですね」と隣の女性が言った。
お点前の方はブルーとグレーの中間色のようなお着物を着ておられた。
隣の女性も薄いオレンジ系の色の着物だったので
お点前の方とマッチした感じだった。
お茶を運んでくださる方は鮮やかな赤に近いオレンジの着物の方も
いらした。
みなふくさを帯にはさんでおられるのでキリッとした感じがする。
僕のそばにいらっしゃる女性は年配のかたが多く耳が遠いせいか
みんな「はあ?」「はあ?」と何度も聞き返し
何度も言い合っている。それでも微妙に意味が異なるような聞き方をして
それはそれなりに話が進んでいってしまう。
まあ、そうするより仕方ないわけだけれど、、、。
茶碗が回ってきたとき茶碗の裏に書いてある銘が皆
老眼鏡をかけても誰一人読めなかった。
その年配の女性が僕に「これ読めますか?」とおっしゃった。
僕も老眼だけれど近眼の老眼なので眼鏡をはずすと近くは
ばっちり見える。
僕が銘を読み上げると皆「そうや、そうや、あれや、あれや」と言った。
声に出して読み上げれば皆理解できるらしい。
読み上げた当の僕は読み上げただけでそれがどのような銘なのか
理解できない。
やはりここに来ておられるかたは茶道をそれなりに習得した方が多いんだなと思う。
今日は年はじめのお茶会なので年配の方が多く余計にその傾向が
強いのかもしれない。
お茶会をあとにして隣のN神社でお正月以来のお参りをした。
受け付けにいくと先生が「金はろうて」とおっしゃった。
なぜ先生あんな大阪のおばちゃんのようなノリに急になるんだろう。
女の人は謎だ。
新年の景気付けの意味合いがあるかもしれない。
受付で名前を書くとき僕が冷えた手をこすっていたら
先生は「かわりに書いたげて」と舎弟の方におっしゃった。
「いいえ、練習なので自分で書きます」と僕は言った。
なんとか名前は書けた。筆圧が強かったけれど、、、。
待合室の床の間には鴬と梅のお軸がかけてあった。
鴬の羽の色とお軸のバックがグリーンで同じ系統の色になっている。
お道具の目録を読んでいくと松竹梅、亀、鶴などお正月にちなんだ
縁起のよいものがいっぱい並んでいた。
茶室のお軸には鶴の声一斉飛来というような漢字が書いてあったけれど
正確にどう書いてあるのかは忘れてしまった。
どなたかがこの文を暗記しておられたのできっと有名な文なのだと思う。
お軸の前には椿の花が飾ってあった。椿のコントラストとして
小さなは葉と花の植物が花入れに生けてあったけれど
その花の名前は聞きのがしてしまった。
「椿と榊の葉がにているで前に一度間違えたことがあるんですよ」と僕は
隣の女性に言った。
「そういえばそうですね」と隣の女性が言った。
お点前の方はブルーとグレーの中間色のようなお着物を着ておられた。
隣の女性も薄いオレンジ系の色の着物だったので
お点前の方とマッチした感じだった。
お茶を運んでくださる方は鮮やかな赤に近いオレンジの着物の方も
いらした。
みなふくさを帯にはさんでおられるのでキリッとした感じがする。
僕のそばにいらっしゃる女性は年配のかたが多く耳が遠いせいか
みんな「はあ?」「はあ?」と何度も聞き返し
何度も言い合っている。それでも微妙に意味が異なるような聞き方をして
それはそれなりに話が進んでいってしまう。
まあ、そうするより仕方ないわけだけれど、、、。
茶碗が回ってきたとき茶碗の裏に書いてある銘が皆
老眼鏡をかけても誰一人読めなかった。
その年配の女性が僕に「これ読めますか?」とおっしゃった。
僕も老眼だけれど近眼の老眼なので眼鏡をはずすと近くは
ばっちり見える。
僕が銘を読み上げると皆「そうや、そうや、あれや、あれや」と言った。
声に出して読み上げれば皆理解できるらしい。
読み上げた当の僕は読み上げただけでそれがどのような銘なのか
理解できない。
やはりここに来ておられるかたは茶道をそれなりに習得した方が多いんだなと思う。
今日は年はじめのお茶会なので年配の方が多く余計にその傾向が
強いのかもしれない。
お茶会をあとにして隣のN神社でお正月以来のお参りをした。