たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

冬の高尾山

2009-02-07 20:25:02 | うちのこと
行くとこもないので「高尾山でも行こうか~?」となった土曜日、着いてきてくれるのはパラムだけでした。
節分の終わった高尾山は「とろろそばを食べよう」ウィーク。せっかくなので都営新宿線大島駅から高尾山口駅まで直通という(寝過ごしたらえらいことに・・・)特別列車「高尾山冬そば号」に乗ってみました。



先頭にこんなイラストが着くのですが、これだけで一部の皆さんにはものすごく価値があるらしく電車はいいカメラを持ったみなさんで大混雑でした。

で、高尾山口に着いたとたんけっこうみんな上り電車に乗っちゃったりしてね。
ここまで来たんだから登ろうよ!!

行きはリフトに乗り、トイレを済まして登頂スタート。階段が急な男坂となだらかな坂道の女坂とあるのですが、パラムは男坂をチョイス。階段数えたいんですって~。い~ち、に~と元気はあるんだけど、57,58,59,20・・・となってしまうので仕方がなく私も大きな声でカウントしながら。声を出しながら階段って息が切れる・・・。

今日は時計を見てないのでよくわかんないのですが、ご機嫌のいいうちに登頂成功。なかなかの人出。そしてなんとなく春の息吹。



帰りは6号路、と決めていたのに方向音痴の私が道を間違え、「どうしても6号路じゃないといやだ!!」と泣かれたので引き返してまで6号路に。空を仰いで見るとやっぱりなんだか春の息吹が。冬晴れより少し優しい感じ。




6号路は沢沿いの道、というか一部登山道と沢が同じ線上にあるので飛び石を伝って歩きます。これがお気に入りなのですね~。向かいの峰からはほら貝の音。今日は神社でおそばの奉納+振る舞いそばがあったのです。ちょっと見たかったけど、往復同じコースもつまらないしね。

途中、夜には山のケモノも集うという水場でのどを潤します。





往復で3時間くらいでしょうか??最後の最後にちょっとだけおんぶしたのは内緒。参道であったかいおやきを食べて帰りました。

大きな写真はこちらから