資金も経験もゼロ。夢だけを抱いてロンドンから帰国した早川徳次(のりつぐ)は、誰もが不可能だと嘲笑した地下鉄計画をスタートさせ、財界の大物と技術者たちの協力を取り付けていく。だがそこに東急王国の五島慶太が立ちはだかる。
“地下鉄の父”と呼ばれる早川徳次と実際に工事を担った無名の男たち、そしてライバルの五島慶太を絡めながら、銀座線の前身に当たる日本初の地下鉄工事の様子を描く。
大変興味深い内容なのだが、思いの外、読むのに時間が掛かった。
それは、例えば、
経営者仲間のうちには、
―地下の早川、地上の五島。
とならび称する者もいるし、あるいはまた、
―東の早川、西の五島。
と見る者もいる。
のように、やたらと改行が多く、改行後に―を使ってむやみに強調してみたり、
翌日から、一般向け営業開始。
(どうかな)
徳次は、じつは危惧していた。
のように、心の声を()で入れるたりするから、集中できず、とても読みにくかったのだ。この人は『銀河鉄道の父』でも同じような文体だった。目の付け所がよく話も面白いのに、残念な気がする。
銀座駅に早川の銅像がある。また、荒俣宏原作、実相寺昭雄監督の『帝都物語』(88)では、宍戸錠が早川を演じていた。