3月に入って、また寒い日が戻ってしまいましたね。
イタリアに新婚旅行に行っている次男達。
ヴェネチアから、お嫁ちゃんがメールをくれました。
ヴェネチアはお天気。
今、ヴェネチアは、カーニバルの真っ最中だそうで、
これから、カーニバルを楽しんできますって書いてありました。
私は、とにもかくにも、飛行機が無事について、ほっと、ほっと。
でも、ちょうどカーニバルの時期にベネチアに行けるなんてラッキー。
きっと、わくわくどきどきしながらカーニバルを楽しんでいることと思います。
たくさんの写真、見せて貰うのが今から楽しみです。
さて、結婚式や披露宴の様子の記事の前に、
ウェルカムボードなどをちょっとご紹介したいと思います。
実は、今、披露宴の写真の整理中なんですよね。。
ウェルカムボード
こちらが、二人の写真を使って作ったウェルカムボードです。
2枚一組で。。
左側は、結納の時の写真を使いました。
寿の字や、二人の名前は主人に書いてもらいました。
右側は、旅行、野球の応援、卒業式。。。
それぞれ思い出時の、二人のツーショット写真です。
このウェルカムボード゛を、くまちゃんの縫いぐるみを使って
こんな風に飾るつもりです。
本当は、くまちゃん達に羽織袴と白無垢を着せたかったけど、
とても、そんな和裁はできず、扇子を持たせて雰囲気を出すことにしました。
敷き物は、母と買い物をしている時に、たまたま見つけて買いました。
ちりめん細工をしている友達が、ちりめんで作った花や貝合わせの小物を
貸してくれたので、いっしょに飾ったら和の雰囲気ばっちりでした。
そして。。
こちらは、ちょっと洋風の飾りも作ってみたくて
仲間といっしょに七人で行ったスイスやパリへの卒業旅行中の
二人の写真を使って作ってみました。
スイスの山の前でちょっとウェデングも。。
ちょっと寒そう。。
それから、洗面所の片隅にちょっと飾りも。。
竹茂楼さんで、担当の方に、
洗面所に飾りを置かれる方もおられるんですよと聞いていたので、
じゃ~。。と思って、男女の洗面所二つ分作りました。
もうすぐお雛様なので、小さなお雛様もいっしょに。
このお雛様は、披露宴が終わったら、長男夫婦と次男夫婦に一組ずつ
渡すつもりだったのに、
ばたばたしていてすっかり忘れ、二つとも今、手元にあります。
とりあえず、明日のひな祭りには二つともうちで飾っておこうかな。
来年は、それぞれのおうちで飾ってもらおうっと。。。
さて、次は、カードやアルバムをご紹介しますね。
これがあれば、お2人の馴れ初めもバッチリわかります(笑)
たんぽぽさんが心を込めてアレンジされたセッティングも忘れられないものとなるでしょう。
やっぱり、自分でこしらえたものは深く記憶に残りますからね。
ミニお雛様も手作りなのでしょうか?
スクラップブッキングの趣味が、息子たちの
結婚の時に役立ちました。
次男カップルは、京都での挙式でしたので
手伝えることは手伝いました。
ちょっと忙しいけど、とっても楽しい時間でした。
ミニお雛様は買った物なんです。
長男夫婦、次男夫婦にあげようと思っていたのに
両方とも忘れています。
来年あげようっと。