夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

春の御彼岸の頃

2016-03-18 20:38:58 | 日記・エッセイ・コラム

     春の御彼岸の頃

                               春の御彼岸のお供えの花

以前悪徳商法で売りつけられた??百円均一の籠に活けてみました。

花材

自宅で育てている花   雪柳、ヒュウガミズキ(黄色の花)、ヒマラヤユキノシタ、蕗の薹、南天

購入花材  カーネーション、スターチス

 

正面

敷物  私の誕生日に幼なじみのすみれさんが送ってくれた手編みのテーブルセンター

横から

 

上から少し拡大して撮影

 

 

この敷物も、すみれさんの手編みです!

 

  

                                             花に癒されて

       三月十七日  彼岸の入り

      街中の家のプランターで明るい日差しを浴びて

               長い睫毛の美人さんたち

               名前は、      リビングストン・デージー     陽当たり大好きな多肉植物 です。

ケビン撮影

 

 

南アフリカ生まれの花なのに、和風の蛇の目傘を上から見た感じ…

     ままごとみたいな小さな蛇の目傘をクルクル回して遊んだ懐かしい子供の頃の思い出が蘇って来る花です…

 

   楽しそうに咲いていました!

          

        花を育てるのが好きです!

今日山の家の庭に、今年最初のすみれの花が咲いているのを発見。

明朝は何の花が咲くのかしら?

タンポポおばさんごきげんよう!

あなたたちに逢えるのを楽しみに待っていました!

      

    日本人にとっては、春は別れと出会いの季節ですね…