夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

梅はスイスイ13年

2017-05-22 22:51:34 | 日記・エッセイ・コラム

   梅はスイスイ13年

2017年5月20日 山の家にて

鈴なりの梅の実

如月のまだ寒い時に、庭の梅の花が咲くともうじき春がやって来ると気持ちが華やぎます!

五月晴れの空の下、青梅がたわわに実っています。

梅は花から実になるのが、僅か五ヶ月足らず。果実の優等生!

  梅はスイスイ13年  桃栗三年柿八年の続き

桃栗三年

柿八年

梅はすいすい十三年

柚子の大馬鹿十八年

リンゴ ニコニコ 二十五年

銀杏の気違い三十年

女房の不作は六十年

亭主の不作はこれまた一生

桃栗三年柿八年の続きがあることさえ知らない人が増えているようですね…

 

すいすいは、酸っぱいことをГすい」と言うのと、

大した苦労もしないで、すいすい仕事が捗ると言う意味合いを掛けて言っているようですね…

※生の梅は酸っぱいらしいのですが、有毒なので食べてはいけません!

梅は、摘果や袋掛けなどの手間要らずで半年足らずで出荷したり自家用に使用出来る優等生の栽培樹木!!

まさに、スーイスーイスラスラ?

梅酒に酔ったかな?