夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

来年に備えて種の準備

2022-11-20 21:36:33 | 日記・エッセイ・コラム

来年に備えて種の準備

2022年11月19日(土曜日)  

自宅にて撮影

 

上の種は、北海道知床のブログの友人宅に贈ります。

 

花友達と種取り

わが家では、毎年良く出来た植物の種を取って来年に備えています。

花友達とは、お花を通じて知り合ったり、交流している友達です。

ガーデニングに付いて色々な情報交換をしたり、知っていることは教えたり、

知らないことは教えられたりしています。

 

今は栽培しているお花等観賞用植物の種類も少なくして、なるべく手間が掛からないようにしています。

 (現在は、孫たちの食用と息子たち各家庭の生活費の節約の為に、家庭菜園の野菜作りに力を入れています。)

 それでも「お花が綺麗ですね。」と

声を掛けて下さる方には、挿し木や取り木に出来る物は、枝。

種から育てるのが難しい人には苗や苗木。

多肉植物や球根。

凄く勢いが良くて、増えすぎては困る植物等を差し上げています。

 私と同い年の新聞配達員の方に咲いたお花の写真をスマホで見せて貰ったり、

郵便配達員や宅急便の方々にお花たちが元気にしているとか、蕾が出来た、花が咲いたと聞くと、とても嬉しいです。

 

今年は、長雨や猛暑でどうなることやらと心配していましたが、

何とか色々な種が取れました。

地元の富士市だけでなく、沼津市や横須賀や、北海道。

元気に育って、来年も綺麗に咲いてくれると良いなあと思っています。

 

実はまだまだ乾燥中の種も沢山あります。

コスモス。藤袴。ストケシア。野菊。小菊、カボチャ各種...

 我が家の秋の風物詩。種取り。乾燥。選別。

 

 

寒々とした富士山

2022年11月19日(土曜日)自宅庭にて撮影。

 

良く見ると、山頂に二重の笠曇。

富士山に笠曇が掛かっていますので天気は下り坂に。

やはり今日11月20日(日曜日)は昼から冷たい雨。

一昨日迄暖かかったので、余計寒く感じます。。。。

 

『大好物のさらし柿』

 

暖かくして、今日も大好物の『さらし柿』を頂きます。

産直市場で三袋も買って来てくれました。(笑)