夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

変化する七草粥・月・富士山...

2023-01-07 22:31:09 | 日記・エッセイ・コラム

変化する

七草粥

令和五年の春の七草は、

なんと   フリーズドライ。

昨年末に私が体調不良だったので、

夫が生協で注文。

 

作り方は極めてシンプル。

   保存用バックのご飯と、これまたカビないように一つずつ袋に入っているお餅を小さく切って

だし汁に入れてお粥を作り、

仕上げにバラっと混ぜ合わせるだけです。

味付けは好みで塩少々。

我が家は、粗塩をほんのひとつまみ加えます。

 

  七草粥一つ取っても変化しています。

七草の前日に、祖母と一緒に芹やナズナを摘んだ我が家の田んぼには、

六十年の時を経て、『ららぽーと』という名前の巨大ショッピングセンターが建っています。

七草だってフリーズドライに変化しますよね...

もう、おばあさんと孫娘が一緒に

「七草ナズナ唐土の鳥が、渡らぬ内に、トントントン。」

なんて歌を歌いながら、すりこ木で七草を叩くなんて、日本昔ばなしの世界なんですね...

 

2023年1月7日(土曜日)朝食

自宅  にて撮影。

一年ぶりの七草粥、美味しかったです。

土手や空き地の野草。

近年は、車の排ガス等による大気汚染、農薬散布等が不安なので、フリーズドライの七草もありですね。

 

 一月の満月

 # ウルフムーンから一晩経っていますが、

昨晩は雨が降っていましたので、今夜撮影しました。

#一月の満月をウルフムーンと呼ぶそうです。

正確には、16夜 お月さん⁈

2023年1月7日(土曜日)

三脚を使用して夫が自宅庭で撮影。

月の変化は判り易いですね。

 

富士山

2023年1月7日(土曜日)    昼過ぎ    自宅勝手口から撮影。

 

小寒の朝

2023年1月6日(金曜日)

朝6時過ぎ  自宅リビングルームから撮影。

 

富士山は朝昼晩   刻々と変化。

毎日見ていても、飽きませんし、

今でもあまりの神々しさに時々感動します。