夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

110番の日に

2023-01-10 20:19:55 | 日記・エッセイ・コラム

110番の日に

今日は、1月10日

語呂合わせで110番の日

 ほとんどの人が110番に電話したなどと言う経験は無いと思いますが、

(勿論私も無いです。)

地元の交番に電話を掛けて助けを求めたことはあります。

引っ越して程なくして

 近所の80過ぎの認知症の老女が、同居人たちが外出中、外から鍵を掛けて閉じ込められていた家の窓から飛び降りて外に出ようとして

トイレの格子の掛かった窓から、「奥さん、奥さん助けて」と助けを求めて大騒ぎしている時に、

私もご近所に助けを求めましたが、誰も助けてくれなくて、

困り果てて警察に連絡しました。

 彼女が起こす騒動は初めてでは無いようで、警察は思ったよりも速く対応していました。

 その時に、状況を口で説明するよりも、動画を送れば、どんな感じなのか相手に分かり易いし、

同居人達に見せれば、彼女の普段の様子、周囲の住人の困惑している様子等が解るのにと思いましたが、同居人たちの

後の仕返しが怖ろしいので流石に動画撮影等はしませんでした。

 

 今夜のテレビのニュースで、警察への110番通報で、スマホを使って動画を送る方法を高齢者に教えている場面が流れていました。

インタビューに答えた人々が、口々に「画期的」と言っていました。

 事件が起きて、

後でこんなことがあったとか言っても、見方によって、立場によって、全然言い分が変わってくるのですから、

動画撮影はかなり重要なことが解ります。

 

 

以前上京した時に電車内で、みんなスマホの画面を見ていて驚いたのですが、

もうそんな時代になったのですね...

私たち夫婦と、外国人だけがスマホを見ないで人々の行動と窓の外の世界を見ていました。

 

2023年1月10日(火曜日)

自宅勝手口から撮影した富士山。

 

 今私たちが見ているのは、スマホの画面の中の世界。

何時でもどこでも誰でも...

 

「何見てんだ。」「どこ見てんだ。」「見せもんじゃにぁ~」

ある日突然、老女はいなくなって、今では、同居人たちがお互いに罵り合う罵声だけが聞こえて来ます...