夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

富士山富士宮口山開き

2014-07-11 21:42:43 | 日記・エッセイ・コラム

71101 山頂付近迄良く見えました!

71102 空は青空

71103 風が強いので、色んな雲が往来します…

UFOみたいな雲もやって来ましたよ…

71104 久しぶりの夕陽

71105 庭には台風の強風にも負けずに、真紅のグラジオラスの蕾が凛として花咲く日を待っています!

若い女性の唇のようです..

       富士山山開き

昨日富士山富士宮口が山開きしました。

地元では沢山の伝統的な行事が行われましたが、生憎の暴風雨の為に参加者も見物客も大変だったようです。

五合目迄仕事で行った人の話では寒くて、暴風雨が酷くて身の危険を感じたとのこと。

車で標高2400メートルの五合目迄行けますが、濃霧の中、あの登山道を降りて来るのは、土地勘とかなり熟練した運転技術が必要です。

今日は台風一過真夏日になりました。

富士山は入道雲の中に山頂付近が時折見え隠れしていましたが、夕方全体が見えました。

夜には、我が家からも、山小屋の灯火が見えました!

毎年見ていてもとてもロマンチックで幻想的な風景です..

チラチラと夜空に煌めく様は、螢のようです..

私は足元が悪いので、夜は撮影出来ません。

夏富士は運が良くないと下界からはあまり見えませんので、観光は涼しくなってからをお薦め致します。

 


困った

2014-07-10 22:22:58 | 日記・エッセイ・コラム

084

自宅の植木鉢にも、ねじり花が咲き始めました!

今日は先日の腎臓結石の手術の結果を診て頂きました。

残念ながらまだ腎臓に石が残っているようです..

大きな石は割れたようですが、砕けた石が残って悪さをしているようです?

気圧の変化のせいか私はこの一週間痛くて安眠出来ません。

       禍福はあざなえる縄の如し

先月の今頃は私はドイツのフランクフルト空港で、ヨーロッパでの第一歩を歩き始めました。

異郷での楽しい時はあっという間に過ぎ去って、矢張り厳しい現実が待っていました。

時々昔のように元気に走ったり、踊りを踊ったりしている夢を見ることがあります。

が目覚めると、思うように身体が動かせずに、ベッドから起き上がるのがやっとこさの現実の自分がいます。

まあ先生のおっしゃるように、薬を飲んで経過観察をすることにしましょう。

痛みよ、痛み痛みさん

少しおとなしくしていて下さいな…

痛いの痛いの飛んでけ…


自然災害と備え

2014-07-09 22:51:15 | 日記・エッセイ・コラム

001 明け方午前5時頃の富士山

朝日を浴びて輝いています。

70902 午前6時頃

空の色が青く変化して来ました。

70903 色々な雲が次々と生まれたり、通過したりします。

70904 午前8時頃

台風が南から熱風を運んで来て、残雪はすっかり消えていますね!

早朝と同じ様にまた笠雲が懸かってしまいました。

70905 夕方6時富士山は見えませんでした。

   自然災害と備え

今日の富士山は昨日と違って雪が消えて見えます。

台風で雪解けが進んだようです。

山里の天気は変わり易くて、今晴れていたと思ってもいつの間にか霧などと言うことは、日常茶飯事です。

霧も一気に立ち込めて、 視界が悪くなり隣の家も見えない程の濃霧はとても恐ろしいものです。

五里霧中とは、言い得て妙です。

昔の人も視界の悪さには恐怖感を持ったのでしょう。

雷も遠くで聞こえていても要注意!

あっという間に近くに落雷などと言うことは何度も経験しています。

最近経験したことの無い豪雨とか、記録史上初の雨量とか、

40℃を超える高温や、竜巻等異常気象が日本中で報告されています。私も今まで経験したことの無い土砂降りや、道路の路肩の崩壊などを目撃しています。家の前の道路を濁流が流れて行く様には危機感を覚えました。

昨日沖縄県の台風情報を伝えるニュースの時間に北海道の白老町付近で震度5の地震がありました。

緊急地震速報もキチンと出て、テレビのキャスターも落ち着いて解りやすく報道していたと思います。

私は自然災害に対する危機管理は、もっと徹底して行った方が良いと何時も感じています。

以前小型の台風などと言う言葉が使われていた時に、小型のが一人歩きして、肝心の台風がどこかに行ってしまった為に、被害者が沢山出て、小型の台風と言う表現は使わなくなりました。

台風は台風です。

今回のテレビ報道で気付いたのですが、テレビの緊急地震速報の音を「何だろう?」と思った視聴者は私を含めとても多かったのではないかと思います。

今は、沖縄の台風情報を放送中とみんな思ってテレビを見ているのですから、まさか北海道に起きる地震の情報が突然入るなどと大方の人間は考えられないと思うのです。

私たち一般人の爺さん、婆さんにも直ぐ理解出来る情報伝達方法を考えて欲しいと思いました。

私も携帯電話のアラームには、直ぐ反応しますので、テレビでも工夫して欲しいと思います。

 


一字で表現

2014-07-08 22:22:17 | 日記・エッセイ・コラム

001

004

070801

707

    七月六日出身高校の富士地区の同窓会総会に参加しました。

体力的に無理かなと思いましたが、当番学年でもありますし、何よりも富士市に引っ越して来てから、母親や姉のように親身にお世話になった皆様方にお会いしたくて、最後のお別れのつもりでケビンに会場まで連れて行って貰いました。

その場でとても美しい声の加藤啓子さんと言う本部の副会長が先日NHKBSの火野正平の心旅に採用された先輩の文章を朗読して下さいました。

私も脱力の酷い手で、手書きでNHKに投稿していましたので、母校のある千本海岸が紹介された時にはとても嬉しく思いました。

私の文章は採用されませんでしたが、私が紹介したルートを全部走って下さって、家のすぐ近くの安養寺迄訪ねてくれました。

あまりの美声と素晴らしい朗読に感動して厚かましいとは思いましたが、ご挨拶をさせて頂きました。

やはりプロの方でした。

さらに大学では社会福祉も専攻なさったようで、本当に素晴らしい出逢いをさせて頂きました。

加藤啓子さんは   (有)フェローズ・プロモーションの代表取締役

元アナウンサーの方です。

        一字で表現

ベッドの中でタブレット端末で夢中でホームページを読みました。

その中で楽しい授業があったので早速ケビンと実践しました。

自分と相手のことを一字で表現。

お互いにやり取りします。

今年の漢字を一字で表現の応用編ですね…

さて結果は、

ケビンは私のことを『冴』理由は頭の回転が速くて、記憶力も抜群だし、先見性があるからだとか………

私はケビンのことを『穏』理由は穏やかな性格で、争いごとを嫌い平穏無事の生活を大切にする人間だから

次は自分のことを一字で表現

私は『夢』

何しろ夢見るタンポポおばさんですからね……

何時もベッドに横になって、本当の夢や、戦争の無い平和な世界の実現とか夢ばかり見ています…

夢叶えるタンポポおばさんになりたい!

ケビンは『優柔不断』

「ケビン一字で表現しないと」

ケビン沈黙

Гじゃあ『優』にして置くね!」と私

そう

優しいの優

優秀の優

人の横に憂いの優

一字で表現するのは本当に難しい!特に自分の事は難しい!

 


七夕の頃

2014-07-07 22:02:50 | 日記・エッセイ・コラム

009 七月六日早朝の富士山

011 まだまだ残雪がありますね…

091 アガパンサス

アフリカ原産の花なのでとても丈夫で、球根がドンドン増えます。

鉢植えの場合は始めから大きめの鉢に植えておくと安心です。

072 三年前の春の庭の天地返しによって、二十年ぶりに復活した根性のあるグラジオラス

ピンク色の花の中に真っ赤なハートが二つ見えます。

小さな球根は一メートルの深さの土の中で大きくなって、いつか地上で咲く日を待っていました。

074 情熱的なオレンジ色のグラジオラス

076 モントブレチア

学名クロコスミア

文目〈あやめ〉科

姫檜扇水仙(ひめひおうぎすいせん)

子供の頃夏の野原や、道端、農家の庭先に咲いていた懐かしい花

フランス生まれの帰化植物です。

繁殖力旺盛な花です。

日当たりさえ良ければ何も手入れをしなくても庭にはびこってしまいますので、植える場所に気を付けて下さい。

レンガやブロックなどで枠を作って他の希少な植物を守って下さいませ。

082 園芸種は色々な色が出ています。

        七夕

七夕は日本の伝統的な行事の中でも最もロマンティックな行事だと思います。

彦星と織り姫。一年に一度だけしか逢えないなんてかわいそうです。

せめてお天気が良ければと思いますが..

      七夕の初デート

その年は七月七日が日曜日だったのでしょうか?

初めてデートをした日が七夕の日でした。

Г織り姫と彦星逢えると良いね…」なんてロマンティックな会話をする彼を都会的で素敵!などと心の中で好ましく思ったものでした。が

七夕は一年に一度しか逢えない男女のお話です…

毎週のように逢って楽しい時間を過ごした時もありましたが

七夕の宿命?!

彼は海の向こうの国へ勉強に行ってしまいました。

一年どころか何十年経っても彼には逢えません。

初デートは七夕の日にしてはいけないと言うお話です。