夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

私は断捨利派

2017-03-26 23:08:42 | 日記・エッセイ・コラム

                     私は、断捨利派

マンションシステムキッチンの引き出し

ハサミは、海苔等を切る物とお花用

IHコンロの下の引き出しの中

フライパン大、小各一個

下に先月のカレンダーを敷いています。

月が変わって、カレンダーをめくったら、紙を敷き換えると何時も清潔です!

 

調味料の入っている引き出しの中

中に入っている物

青チャック  和風料理用 静岡県産のカツオ出汁の素

赤チャック  洋風 料理用  コンソメ 、チキン、ビーフ、シーフード風味

調味料は、買ったら箱やケースから全部出して百円均一の密封式の中袋に入れて、決まった場所に保管。

パッケージ使用期限の部分だけ切り取って袋に同封しています。

使用する分は、小袋に10袋入れています。

胡椒はケースのまま。

塩は数種類使い分けています。それぞれの小袋にヨーグルト等に付いている小さなプラスチックのスプーンを入れてあります。

下段  サラダ油、オリーブ油、ごま油

下にキッチンペーパーを敷いています。

油汚れが気になったら直ぐ交換します。

  

十五年以上殆ど毎日使っている蒸し鍋で蒸したロマネスコ

             私の断捨利

何時の頃からか、断捨離と言う言葉が流行っています。

断捨離と言うと、どうしても

全部断つ。捨てる。離れる。

字を見ただけで、何となく世捨て人や出家した尼さん。

果ては流行語の終活を連想してしまいます。

 私は敢えて、断捨利と書いています。

無駄を断つ。悪い習慣を断つ。

煙草を断つ。酒の飲み過ぎを断つ。食べ過ぎを断つ。

欲を捨てる。ゴミを捨てる。我が儘な心や怠け心を捨てる。

そうすると利益があるのです!

大食いや甘い物を絶っただけで、ダイエットになんか悩まなくても、自然にスタイルが良く成ります。

脂肪やゴミの代わりにお金が貯まります。

  要らない物を捨てると片付いて、部屋が広くなったように感じます。

無駄な脂肪を捨てると動作がとても機敏になって、物事が捗ります。

 断捨利の一番の御利益は、心がスッキリすることです!!

広くなった部屋で、素敵なスタイル美人になった自分を想像しただけで、自然に前向きな気持ちになれますよ!

             過去を断つ。

昔はこうだった。ああだった。と言ったところで、昨日にさえ戻れません。

           何時かは捨てる

何時か使うかも知れない。

その品物が、何処に入っているのか、直ぐに思い出せ無いような物を

何時使うのでしょうか?

それは多分何時か捨てられる物です。

   他人や子供、お嫁さんの手を煩わせる前に、

未だ体力、気力が残っている内に自分の意志で整理したい!!

  私は、断捨利派です。

 

 

 

 

 

 

 


卒園おめでとう!!

2017-03-25 23:23:00 | 日記・エッセイ・コラム

                    卒園おめでとう!!

今日は、五番目の孫が六年間通園した富士市立の保育園の卒園式でした。

卒園児は総勢二十五人。

産まれて間もない赤ちゃんの時から通っているので、

みんな 仲良し お友だち。

                  卒園証書授与

園長先生から、親子一緒に受け取ります。

お父さんありがとう!

お母さんありがとう!

 

 赤ちゃんを抱っこして、ビデオ撮影

育児を頑張るパパです!!

       年中さんと年長さんの別れの挨拶

  こちらの担任は、若い男性のようですね…

 年中さんも一時間半おとなしく座って、歌や別れの言葉をしっかりと出来ました。

                ながいじかん、よくがんばったね!!

     待ち時間

            卒園児が出て来るのを待っているところです。

みんなそれぞれの方向を見ているのが、たのしいですね!!

ここにも、赤ちゃんを抱っこしているパパがいますね!

                          来たかな~

手作りのアーチをくぐり抜けて、卒園児親子の登場です!

      健やかな成長を祈ります!!

 ここにも赤ちゃんを抱っこしたパパが!

未だ生後間もない乳児のようですね…

左手の使い方が堂に入っています。

                  卒園おめでとう!!

園長先生を始め諸先生、給食の方々皆様本当に長い間孫がお世話になりました。

パパもママも孫ちゃんも六年間よくがんばったね!

病気の時や、出掛けに泣かれた時など、辛い時も多かったと思います。

そんな思い出話を何時か子供に話して聞かせる日が、やがてやって来ますよ…

         卒園おめでとう!!

                          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


イヌフグリの花

2017-03-24 21:30:59 | 日記・エッセイ・コラム

                          イヌフグリの花

イヌフグリは、早春の道端や空き地等に沢山咲いています。

土筆と比較すると小ささが良く解ると思います!

 優しい春色の青くて可憐な花なのに、不憫な??名前

半世紀以上前に、初めてイヌフグリの意味を知って、唖然とした思い出があります……

よりによって、犬の陰嚢なんて‥…

名前の由来は種が雄犬のふぐりに似ているので、牧野富太郎博士が命名したと言われています…

小さくて可愛らしい花なのに可哀想。

ヘクソカズラとイヌフグリは本当に気の毒な名前です。

イヌフグリはオオバコ科の植物です。

が、私の頭の中では、ヘクソカズラ、イヌフグリ、ドクダミは可愛草科の分類です!

星の瞳と言う別名もあります!

花言葉は、忠実。信頼。清らか。

イヌフグリと言う名前では、忠実。信頼。

星の瞳と言う名前では、清らか…と言ったところでしょうか?

3月23日朝

自宅ベランダからの富士山

 

 

 


赤い椿

2017-03-23 09:21:52 | 日記・エッセイ・コラム

                                   赤い椿

一番美しい時は、人間だけで無く、花にもあります……

乙女のように清楚

内に限りない情熱を持って

葉も艶々と輝いて

 

将来が期待される

優秀な児童と言った風情の蕾

しっかりと結んだ花弁に堅い意志も感じます。

若くして、風格を備えています。

 

これは、熟女!!

この甘い蜜を目指して、沢山の生物が立ち寄って来ます…

   恐るべき魅力

                赤い椿

冬から春への赤い椿

蕾でいる時が長くて

開き始めると

あっという間に全開!?

 遅咲きの椿なので、

どこもかしこも、百花繚乱

余り目立たない存在の豪華な華

     椿と女

椿の実は古くから女性の髪を艶やかにして来ました!

この椿を見ると、毎朝椿油で髪を整えていた祖母を思い出します。

早くから、小町と呼ばれ、人の噂に依ると親の決めた許婚がいたのに、

祖父に熱烈に求婚されて明治時代では珍しい恋愛結婚。

命短し

恋せよ乙女

 

            

 

 

 

 

 


紅い花桃

2017-03-22 22:20:26 | 写真

         紅い花桃

一粒の実から育った実生の花桃の木です!

親木は、紅、白、桃色の三色の異なった色の花を咲かせていました。

殆どの実生の木は、白ですが、この木だけは、こんなに鮮やかな紅です!

 

       

           山の畑の八重咲きの花桃

山の畑は標高が少し高いので、三月三日の桃の節句よりも  

 少し遅れて咲きます。

当地では、桃の節句は旧暦で御祝いをする家も多く、実際に桃の咲く季節に合わせたのではないかと思います。  

桃の木の下には、

落ち葉の中から鮮やかな紫色のクロッカス!!

西洋の四姉妹と言ったところでしょうか?