元禄15年の今日、12月14日は赤穂浪士が吉良邸に討ち入った日だ。西暦でいうと1702年のことだとか。赤穂浪士といっても今どきは知らない人が多いのだろうけどイジメた奴は報いを受けるという人間の根源の正義の魂を揺さぶるものとしてこの物語は300年以上も受け継がれてきた旧暦12月14日というと今でいえば1月30日あたりか。そりゃぁ、寒かっただろうね。蕎麦屋の二階に集まりそばを食ったというのは後世の創作だということだがこの時代はまだ饂飩の方が主流だったから温かい饂飩を食ったんじゃないかなそれぞれの集合場所で。それとも50名くらい集められる大広間って町家にもあったのかな?それもうどん屋の二階に?詳しくは知らないが書き残ったものがあるのは分散して集合と記されていたとのこと。そういえばこの時期には毎年のように「忠臣蔵」を制作していたテレビ業界なのにここ5~6年新作がないね。創れないのかな。書き手も俳優もいないからな。時代劇は金もかかるしね。と時代劇ファンはブツブツ。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6598)
最新コメント
- fennel/next two decades
- kinntilyann/next two decades
- fennel/ eye scan
- kinntilyann/ eye scan
- tarisihoko_1951(fennel)/The Sound of Music at 60
- 5381naninani/The Sound of Music at 60
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記