フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

五台山周遊

2018-06-02 06:55:36 | Weblog

久しぶりの五台山。護国神社に参拝してから登った。護国神社って全く知らなかったけど明治に建立された神社で祭神が武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎、吉村寅太郎だった。幕末の英傑を維新の功労者としてとその志半ばで非業の死をとげたことへの鎮魂として祭ったんでしょうね。当時の人の意識としては「怨霊神」だったのでしょう。祟りのないようにとこの神社に御霊を閉じ込めたのかな参道が直角に曲がっているからね。そのあと「護国」という名の通り戦争で亡くなった英霊たちの御霊を慰撫する神社として歴史を刻んでいる。無念と誇りを感じる空気感がここにはある。五台山には浮遊霊も多いとガムシャラ君の説明を聞きながら竹林寺を目指して登る。坊主が歩く道だから坂の傾斜が修行僧が歩くようにできてるんだろうかかなりキツイ。「五台山ってこんなにキツカッタ?」とブツブツ言いながら登る。あんまりやかましいので浮遊霊もとりつく島なし。墓地の中を登っているんだからそんなに気持ちがいいものではない。途中遍路道にも出くわすからやっぱり仏の道なんだろう。真言宗竹林寺へ参篭し植物園に行き展望所の近くでくつろいだ。植物園は今日から英国のボタニカルアート展が開かれるから昨日はその準備で忙しくしてた。園内の山あじさいのきれいだったこと。空は快晴、風は涼しく言うことのない一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする