今日は敬老の日ということで高知県内にいる100歳以上の人は874人。9割以上が女性で最高年齢は111歳だそうな。人口10万人当たりの人数で見ると都道府県別では島根県に続いて2位だって。コロナにもマケズにワクチン接種もして年寄りは元気だ。平均寿命は女性87.74 男性81.64と過去最高を更新。高知の高齢化率も35.1%で3人に1人は年寄りってことかいな。まぁ考えようによっては江戸時代はさすがにいないが明治の大正の昭和の語り部がまだいるってことだからこの文化遺産の塊は凄いぞ。戦前戦後そして俺たちが復興発展の歴史かと思うとまだまだ生きて語り継がねばと思うね。と気負って見ても「敬老の日」といって餡最中1個もらうだけのことだけどね。それもついでに余ったやつを。(;´д`)トホホ。「餡最中噛みしめ噛みしめ敬老の日」山頭火も生きてたらこう詠んだかな。年寄りだと思ってる年寄りがいないから高知は元気なのかも。ワクチンも効くからではなく話のタネに打ってきた年寄りが多かったとか。まったくなぁ。

さすがにリスはこないけど
家の裏では
タヌキが柿を食べてるのかな
ガサガサと音がする
まだ残暑は厳しいけど
そういう季節になったのかと
タヌキに教えられ
秋を知る・・・・・。

さすがにリスはこないけど
家の裏では
タヌキが柿を食べてるのかな
ガサガサと音がする
まだ残暑は厳しいけど
そういう季節になったのかと
タヌキに教えられ
秋を知る・・・・・。