フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

French film star

2024-01-21 08:36:10 | Weblog

アラン・ドロン、現在88歳で、脳卒中で障害を負ったスターは隠遁生活を送っており、彼の子供たちは彼の治療をめぐって激しい法廷闘争を繰り広げています。アラン・ドロンは、フランス映画の黄金時代の偉大なセレブリティの一人であり、その陰鬱な美貌、アイスブルーの瞳、スクリーンの内外で魅惑的な存在感で、戦後フランスのピンナップとなっています。半世紀以上に渡るキャリアの中で、ドロンは90本の映画を製作し、その多くは批評家から絶賛され、その中にはアンチヒーローのトム・リプリーを演じた『パープル・ヌーン』、ル・サムライ、そして推定1億3400万人の観客を集めた歴史叙事詩『山猫』などがあり、興行収入でスターとなった。しかし、5年前に脳卒中で倒れ、88歳になったドロンは、3人の子供たち、アンソニー、アヌーシュカ、アラン・ファビアンが、非難と法的措置の破壊的な嵐の中で公の場で口論する中、ギリシャやシェイクスピアの悲劇を思わせる現実のドラマで最後の役を演じています。・・・・ここにきて何をやってるんでしょうね。最後のと言っていいオイラ達の大スターが、こんなことに見舞われるなんて。自分の責任ではないとは言え、情けないことだろうな。ブリジットバルドーじゃないけど、「いい加減にしねぇか」と言いたくなるよね。

庭の片隅にタンポポをみつけました

いつもより

早いんじゃないのかな

ナンテ言いながらスケッチした

小さな黄色い花は

地べたの上で

堂々としてて

まるで春の王様みたいに

お前たちは去れと

冬の空に号令をかけてるようです

まだ兵隊さんは集まっていませんが

春の足音は聞こえてきました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Landing on the moon

2024-01-20 06:55:31 | Weblog

月面に宇宙船を静かに着陸させる5番目の国になるという日本の希望は、金曜日にミッション管制官が探査機がタッチダウン後に発電できないと言った後、困難にぶつかりました。月探査用スマートランダー(スリム)は、ピンポイント着陸のための新しい技術を試していましたが、一見完璧なアプローチと降下の後、探査機が英国時間の午後3時過ぎに着陸したときに、ミッションは不具合に見舞われました。着陸船が着陸した2時間後の記者会見で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙ラボの國中仁長は記者団に「スリムは現在、バッテリーのみで稼働しており、地球へのデータ転送を優先している」と語った。宇宙機関は、スリムがソフトランディングに成功したと考えていますが、着陸船がミッションの主要な目標である月の赤道のすぐ南にあるシオリクレーター近くの目標地点から100メートル以内に着陸したかどうかを確認するには、1か月ほどかかると予想されています。JAXAは、探査機が期待通りの精度を達成すれば、「着陸できるところに着陸する」時代から「着陸したい場所に着陸する」時代への転換を告げるものになるとしています。このような高精度な着陸は、将来の月探査にとって非常に重要です。・・・・月面着陸は決して簡単なことじゃないって分かっているけどソーラーパネルがねぇ。太陽に向いてないと言ってもまた太陽が当たることもあるかも知れないのでスリムが信号を送受信していたという事実は、日本が月面への軟着陸を達成した5番目の国であることを示唆しているってことなんで、ひとまず成功なのかなぁ。

月は好きだね

月を見て月に帰ろうと

いまだに思うもの

かぐや姫じゃあるまいに

なんとなく

郷愁があるね

月爺っていうのも

いいかなぁ

月餅っていうのもあったなぁ

月こそものの上手なれってか

なんじゃこりゃ

デスね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I feel so young

2024-01-19 05:57:32 | Weblog

世界の人口はかつてないほど高齢化が進んでおり、2030年には6人に1人が60歳以上になると予測されています。人々、社会、政府は、人類史上最も根本的な人口移動の1つに立ち向かう必要があります。近年、世界の平均寿命は72歳前後で推移しています。ローズマリーさん(72歳)は、年齢制限のある「55歳以上」のコミュニティであるサンシティに住む約4万人の住民の1人です。「20歳、30歳の頃は、60歳、70歳は老けていると思っていました。マジで古い。私がその年齢の頃は、60歳、70歳の人を見ていましたが、彼らは私には老けて見えました。生きるのをやめて、楽しむのをやめたような感じで、悲しいなと思いました。それを今と比較すると、70歳は古いとは思えません。80歳を老けたとは思わないわ」と彼女は言う。ベアトリスは、ブラジルのサンパウロに住む快活な72歳の女性です。老化の複雑な性質について、ベアトリスは「もはや誰にも満足する義務はありません。それは素晴らしい自由の感覚です。私は自分の人生を本当に楽しんでいます。直感でやりたいことは全部やったと思います。人生が終わろうとしているという悲しみもありますが、一瞬一瞬を生きたいという深い願望もあります。もうできないことはあるけど、明日死ぬんじゃないかと思って時間を無駄にすることはない。自分が何歳なのかを理解するのに長い時間がかかりました。私はとても若く、とても生き生きとしていて、72歳とは全く感じません。」・・・・・・世界の平均寿命が72歳とは、知らなかった。オイラなんか平均寿命もうすぐプラス1かいな。自分が何歳なのかって感覚は,未だもってありますけど「俺たちに明日はない」とも思ってますし、その意味で言えば70歳は古いとは思えませんという類かな。まぁ元気な年寄りが増えたってことなのね。

今朝は、6:00の気温が13℃

どうなっているんでしょうね

調子狂うよね

まぁ生きるにはラクだけど

なんか不穏

ガマちゃんの一周忌やろうぜ

なんてメールが来て

コロナのヤツもいて

オマケにコロナなんか怖くないという

ヤツもいて

しんどいと言ってるコロナの奴を

引っ張り出してきて

もう無茶苦茶

元気なのか 命棒に振ろうなのか

周りの年寄り

世界基準で元気です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stolen Chagall and Picasso artworks

2024-01-18 08:03:18 | Weblog

マルク・シャガールとパブロ・ピカソの2枚の絵画が、イスラエルの美術品収集家から盗まれてから14年後、ベルギーのアントワープ市の地下室から回収されました。ピカソのキュビズムの肖像画「テット」とシャガールの「L'homme en prière」の2つの作品は、ヘルジコヴィッチ家が所有するテルアビブの別荘から盗まれた。当時、2枚の絵は900,000ドル(710,000ポンド)と評価されていました。同じ強盗事件で、強盗は金庫から68万ドル相当の宝飾品を持ち出しましたが、これは回収されていません。2022年末、ベルギー警察は、ワロンの首都ナミュールのい画商が2枚の絵画を売りに出しているという情報を入手し、10年にわたる絵画の捜索で突破口を開いた。数ヶ月に及ぶ秘密作戦で、警察は容疑者である68歳のイスラエルの高級時計ディーラー(ベルギー警察は「ダニエル・Z」と呼んでいる)の動きを追跡した。警察によると、絵画は損傷を受けておらず、元の額縁のままだったという。主犯格の容疑者は、2枚の絵画を受け取った容疑で起訴され、逮捕された。・・・・・・ベルギーの警察の大手柄だね。なんか映画のような展開での発見と回収みたいだ。絵は魂がこもっているから見つけられるのかなぁと思ったりして。

昨日なんかの夢を見て

朝方まで覚えていたのに

今となると

それがどんな夢だったか

思い出せない

それでも

モヤモヤとした思いはあるから

夢を思い出そうと

してるんだが無駄みたい

絵の夢だったような気がするけどと

思いながら

新聞を見ると

シャガールとピカソの盗まれた絵が

見つかったって記事が

目に付いた

偶然か後付けか

まぁどちらでもいいか

大勢に影響なし

ダモンね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Freezing US

2024-01-17 07:27:01 | Weblog

火曜日、ロッキー山脈、グレートプレーンズ、中西部の大部分で危険な寒さに見舞われ、米国中部の多くの地域では華氏-30度(摂氏-34.4度)を下回る寒さが吹き荒れました。85,000以上の米国の家庭や企業が火曜日の早朝に停電し、その大部分は土曜日に始まった広範囲にわたる停電の後、オレゴン州で停電しました。ポートランド・ゼネラル・エレクトリック(GE)は、火曜日に凍てつくような雨が降る恐れがあるため、復旧作業が遅れる可能性があると警告した。交通当局は、道路が氷で滑りやすく、樹木や電線を圧迫して倒れる可能性があるため、住民に旅行を避けるよう呼びかけました。火曜日、ポートランドやシカゴ、デンバー、ダラス、テキサス州フォートワースなどの主要都市の生徒の授業はキャンセルされました。そして、有権者は月曜日の夜、ドナルド・トランプ前大統領に、記録上最も寒い全米初のアイオワ州党員集会で勝利を手渡した。デモインの気温は華氏-3度(摂氏-19.4度)まで下がり、風の冷たさではるかに寒く感じられました。・・・・・・何でしょうね、アメリカのこの寒さ。そんな中でも、共和党の次期大統領候補者選びは行われたんだね。愚直というか融通が利かんというか。もっと他の日もあっただろうに。アメリカを再び偉大にするっていうトランプが勝ったそうな。いささか昔日の感は、否めないけど。アメリカは、再び偉大になってはいけないんだがなぁ。それにつけても-34.4℃って、ちょっと分からないね。寒いんだろうな。

寒いって言うから

ちょっと暖か目の家でと思って

カラフルな家の絵を持ってきた

暑いのも嫌だけど

寒すぎるっていうのも嫌だねぇ

しかれども

ぬるま湯っていうのもナンだなぁ

どのみち

どんな状況でも満足しないんだから

変化に合していく以外はないと

ポンポンと

胸を叩いて

順応順応

春は来るからと

信じて

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

clean technology

2024-01-16 08:55:35 | Weblog

気候危機の根源は「資本主義ではなく、資本主義の腐敗」であると、人々、政策、技術が地球の温暖化を止めるためにどのように働いているかについての新しい本の著者は述べています。金融ニュースメディア「ブルームバーグ」の気候担当記者、アクシャット・ラティ氏は、賢明な政策は、市場や競争を殺すことなく、資本主義を利用して炭素汚染を削減できると主張する。「今や、世界を破壊するよりも救う方が安上がりだ」と彼は書き、これは狭い資本主義のレンズを通して見ても当てはまると付け加えている。米国では、政府がクリーンテクノロジーに資金を投じるインフレ抑制法を可決しました。気候変動対策への支持が広がっている欧州では、EUは汚染者を罰し、クリーンな代替案に助成金を支給することができたが、米国よりも資金が少なく、官僚主義も強い。世界の電気自動車とバッテリー工場となった中国では、共産党が国営企業に資金を投入する一方で、民間投資を誘致し、起業家に力を与えてきた。気候問題は世界的な問題であり、インドと中国の行動次第で成功するか失敗するかを私たちは知っています。クリーンエネルギー技術がインドや中国で拡大できることを示し、その教訓から学ぶことができれば、南アフリカやケニア、ナイジェリアにも応用できるかもしれません」・・・・・グリーンテクノロジーねぇ。といってもインドや中国頼みッテ世界の構造は変わらないんだね。ナンともなぁ。

昨日

畑への山道を車で走っていると

姪の子が

ポツンと一軒家みたい

だって

子供の目にはそう映るのかと

苦笑

畑に着いて

遊ばせていると

普段しないことを夢中になってやっていた

坂道を登ったり転んだり

人は自然の中で育つんだなぁと

思わせてくれた

グリーングロウイングかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

conductor

2024-01-15 09:41:01 | Weblog

今日は、畑に姪の一家をご案内します。

畑の後継者となってもらうためです。

畑と言えども

大変なんです。

精一杯

愛想よくして

ご案内します。

やれやれです。

まだ

さてどうなることやらですが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

un poème de Rimbaud

2024-01-14 09:02:28 | Weblog

2通の手紙と詩は、2023年12月8日にパリのオークションで電話で入手しました。この朗報は、ボリス・ラヴィニョン市長が2024年の新年の挨拶で発表しました。280,000ユーロ相当のこれらの贈り物は、詩人に捧げられた博物館に展示されます。«それは私たちにたくさん触れるとても美しい贈り物です。特に2024年は、アルチュール・ランボーの生誕170周年(1854年10月20日)にあたります。今年は素晴らしいスタートを切った」と市長は新年の挨拶で発表した。カロロマセリアンは「喜びで爆発した」と彼は言う。まもなくランボー美術館に展示される2通の手紙は、現在のA4サイズに相当する「四つ折り」の書体です。「261×201ミリメートルです」とJean-Baptiste de Proyartは説明します。最初の手紙は、1883年1月15日にイエメンのアデンから書かれました。もう一つは、1891年11月10日に詩人が亡くなる5ヶ月前の1891年6月23日、マルセイユからのものです。‥‥匿名の寄贈者がシャルルヴィル・メジエールの町にランボーの2通の手紙と詩を贈ったってね。ランボーも凄いけど贈った人も凄いなぁ。今年生誕170年ですか。読まれ続けられる詩というのも凄いなぁ。アルチュールランボーやはりスター中のスターですね。

沖縄へ5泊6日の旅へ行ってた友人が

おみやげを持って訪ねてくれた

沖縄で飲んで食っての

毎日だったから1.5キロ太ったと

ニコニコしながら言ってた

沖縄はいま

韓国からの観光客が多いんだって

友達が言うには

飼ってる猫を弟に世話を頼んで

いたんだけど

帰ってきたらグッタリだったと

弟は必死に世話をしたんだけど

餌も受け付けずにいたとのこと

主人がいなくなったストレスらしい

帰ってきたらもうベッタリだって

猫のストレスっていうのも

凄いもんだねぇ

本人は太って猫は痩せたけど

猫はまたすぐ太るだろう

友達は痩せないかも知れないけどね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

straightforward

2024-01-13 08:32:25 | Weblog

完璧な打ち上げでした。月曜日の早朝、バルカン・ケンタウルス・ロケットはケープカナベラル上空の暗闇にガタガタと音を立て、固体ロケットブースターを降ろし、月への画期的なミッションにふさわしい軌道でペレグリン宇宙船を放出しました。この成功は、ロケットを製造したユナイテッド・ローンチ・アライアンスの最高経営責任者であるトリー・ブルーノから「イーホー!」という声を呼び起こした。しかし、雰囲気が変わるまで長くはかかりませんでした。ペレグリンを開発したAstrobotic社は、宇宙船から推進剤が漏れてることを発見しました。そして、十分な燃料がなければ、月面に軟着陸する可能性は急速にゼロになりました。最近の失敗はペレグリンだけではありません。中国とインドはともにロボット着陸船を月面に着陸させているが、ロシアのルナ25号は昨年、ソビエト連邦のルナ9号が最初の穏やかなタッチダウンを成功させてから約60年後に不時着した。民間企業が建造した着陸機は、2019年にイスラエルのベレシート着陸船が墜落し、昨年はispaceが製造した日本の着陸船が墜落するなど、月面での失敗率は100%です。ペレグリンは3戦全敗を喫する。しかし、60年代に初めて月面着陸が行われたことを考えると、なぜ月がこれほどまでに厳しい目的地であり続けるのかを理解するのは難しいかもしれません。・・・・・月の上を人が歩いたのに。今日、それが難しいんだって。あの技術の蓄積があれば、簡単と思ってしまうよね。ところがそれがそうじゃないんだってね。月は地球の重力の6分の1ですか。かぐや姫の昔から月の謎は解けないものなのです。

キミたちはどう生きるか

ではないけれど

アオサギが冬の田圃に立っていました

こうやってみると

なるほどアオサギは

哲学者っぽく見えます

キミたちはどう生きるかって

言われても

オイラの余命は

あと10年くらいだもんなぁ

それでも

アオサギはそうテーマを突き付けて

くるんだ

そうだなぁ

まぁ考えとくよって

言ってはみたものの

年寄りでも

なんか気になるよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

theories of the universe

2024-01-12 08:13:53 | Weblog

天文学者たちは、リング状の宇宙の巨大構造を発見し、その比率は既存の宇宙理論に挑戦していますいわゆるビッグリングの直径は約13億光年で、これまでに観測された中で最大の構造の一つです。地球から90億光年以上離れているため、直接見るには暗すぎますが、夜空の直径は満月15個分に相当します。宇宙をズームアウトすると、理論的には、広大で特徴のない広がりが明らかになるはずです。しかし、ビッグリングは、予想外に大きな構造物が増えているリストの1つです。その他には、ビッグリングのすぐ隣に出現し、2021年にロペスによって発見されたジャイアントアークが含まれます。宇宙論者は、現在の構造の理論上の限界を12億光年と計算しているが、ビッグリングと推定33億光年に及ぶ巨大アークは、この限界を破っている。興味深いことに、この2つの構造は地球から同じ距離にあり、牧夫ボーテスの星座の近くにあり、これらが接続された宇宙論系の一部である可能性が高まっています。「こうした奇妙さはどんどん隠されていくが、発見すればするほど、標準モデルを再考する必要があるかもしれないという事実に向き合わざるを得ないだろう」とロペスは言う。「少なくとも、それは不完全です。最大値として、まったく新しい宇宙論の定理が必要です。・・・・・・なるほど遠く離れた宇宙では、そういうことなのね。何億光年と言われてもピンとこないんだけど新しい発見で従来の宇宙理論が刷新されることは当たり前だろう。ジャイアントアークの上にビッグリンクか、なんだか楽しくなってくるね。

庭に水仙が咲いていい香り

冬来たりなば春遠からじ

デスか

胸に希望の灯がともる不思議さを

水仙の花は

持ってるみたいだ

空の青さ希望の白い光の花

そのずっと遠くに

宇宙の果てのビッグリングと

ジャイアントアーク

それらは

永遠の花なのかもしれないね

ふと

そんなこと

思ったりして

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする