tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「しその花」です。

2012年09月16日 | がーディニング・園芸
しそ」には、青ジソと赤ジソが有り食用にされています。

青ジソの葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。
青紫蘇の葉は「大葉(おおば)」とも呼ばれます。



この花は、「赤紫蘇」です。
梅干しなどの色づけに使う。
また、葉を乾燥させたものは香辛料とし七味唐辛子に配合されることもあるほか、ふりかけなどにも用いられる。
花が開き掛けの「花穂じそ」が刺身のつまに用いることもある。

我が家では、青しその葉がテンプラになることも有りますが、
そのために植えているものではなく、
前年の落ち種により発芽したもの、雑草です。







いちおう幾本かを抜かず、残したものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが意を得たり、坐禅の「整息」

2012年09月16日 | 坐禅会
今朝の日の出は5時半過ぎ、朝起きは苦ではない季節、
すがすがしい。


早朝の義宣寺とその門前。







「坐禅方法の3要素」は、正しい姿勢・正しい呼吸(整息)・心の安定。
中でも「呼吸を整えるのが第一」、

目は閉じずに半眼に開く、息は「鼻穴かすかに発し・・」である、
すなわち舌を上あごにつけ、
口は一文字に閉じる、当然呼吸は鼻からのみ。
そして、鼻からのみの呼吸を静かに出し入れ。
之が以外に難しい。
「すばやく吸い込み下腹までいれる気持ち、
そしてゆっくり長く長く静かに出す」のです。
何時もしている呼吸が、こんなに難しいとは。

3週間前のNHK「ためしてがってん・過呼吸」ご覧になりましたか。
こんな状態になった時、「紙袋を口に」と思い込んでいましたが、
この知識は大間違い、死に至ることもある対処法とのこと。


どうするのか
このTVでは、
「ゆっくり吐くことを意識することで、二酸化炭素不足を解消でき、完治します。
息を吐くことを意識 ・「吸う:吐く」が1:2になるくらいの割合で呼吸する ・1回の呼吸で10秒くらいかけて長く長く吐く」

これって複式呼吸で、坐禅の極意「整息」に通じるものでしょう。
良かった、「過呼吸」にはご縁が無いが、
こんな効果もある息の仕方とは、さすが「坐禅」。

無意識でしたが、本当は難しいのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする