tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「白梅」開花、そして「れんぎょ」も。

2012年04月14日 | がーディニング・園芸
昨日、所用で福井市内にいましたが、
ここでは「桜」満開宣言。

自宅では、この気温で、一気に「梅・れんぎょ」が開花
「れんぎょ」の黄色い花が咲くと、春そのものを感じます。






<im
g src="http://pub.ne.jp/tarpin2005/image/user/1334385487.jpg" width="408" height="640" />

そして、「れんぎょ」の花や「雪柳」は、
川端(庭端幅5m、「大蓮寺川」・これでも一級河川)
が似合います。

この木、ものすごくはびこり、家族には嫌われ者、枝は花後に、殆ど刈り取られます。
それでも春一番の花卉、モット茂らせたほうが美しいのですが。

白梅」はご覧のとおり老木、花の数も少なく、
梅の実は、ここ10年収穫したことはありません。
それでも時期には、それなりに咲いて季節を知らせます、
いつまで寿命が持つのか。











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めての経験「自動精米機」。 | トップ | ついに「老人会」参加、会旗... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tarpinさん、こんばんは。 (ゆーみん)
2012-04-14 21:43:06
レンギョウも白梅も綺麗ですね。

レンギョウと雪柳は親戚関係なのですか?
うちの雪柳も綺麗ですが、はびこってちょっと困り者です…。

白梅…すごく風格ありますね~。
敷地内にこんな素敵な老木があるなんて、羨ましいかぎりです。
紅梅もいいけど、白梅もまた風情たっぷりです。

tarpinさんのお庭は、日本の四季が凝縮されて贅沢です(*^_^*)
返信する
ゆーみんさん、いつも有難うございます。 (tarpin)
2012-04-15 09:01:12
我が家の庭では川端に一緒に植わっていて、
根っこはごちゃ混ぜです。
ですが全然異なった種類です。
開花は当地の場合、れんぎょが先です。
仰せのとおり、彦枝が茂り、困り者の木です。

庭は、ご先祖からのもの、
雑草なども入れてブログにupしてみると、200種類にのぼり、これからの庭ネタは絶やすことが無い
くらいあります。
年間の除草・造園やさんなど、
いろいろ気をもませます。
ほぅっておくと草だらけになりそうです。
返信する

コメントを投稿

がーディニング・園芸」カテゴリの最新記事