昨日、所用で福井市内にいましたが、
ここでは「桜」満開宣言。
自宅では、この気温で、一気に「梅・れんぎょ」が開花。
「れんぎょ」の黄色い花が咲くと、春そのものを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/74e25e82754a6d1b6c65918dfae9e8d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/ae433af7b9e01d458e1b42ae4b701078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/678ef7196ed27310441767d81b23b22a.jpg)
<im
g src="http://pub.ne.jp/tarpin2005/image/user/1334385487.jpg" width="408" height="640" />![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fe/1f7a441515fc8ae632d4a2c37561524d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3d/85656e22885b587efc165c9b146474db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/96990fd9c4d1b80a72c0b0ce824919ed.jpg)
そして、「れんぎょ」の花や「雪柳」は、
川端(庭端幅5m、「大蓮寺川」・これでも一級河川)
が似合います。
この木、ものすごくはびこり、家族には嫌われ者、枝は花後に、殆ど刈り取られます。
それでも春一番の花卉、モット茂らせたほうが美しいのですが。
「白梅」はご覧のとおり老木、花の数も少なく、
梅の実は、ここ10年収穫したことはありません。
それでも時期には、それなりに咲いて季節を知らせます、
いつまで寿命が持つのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/33e5c5079588d520be733da5d2ed9ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/8edc5249c6ecc216b824a85c02a30950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/304bc5256380b6bc57e70e7c073b4f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ba/6acbc04665fcc88de83a7c384b1396c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/6b2ee9ca63ff018bf4273eb055fe3308.jpg)
ここでは「桜」満開宣言。
自宅では、この気温で、一気に「梅・れんぎょ」が開花。
「れんぎょ」の黄色い花が咲くと、春そのものを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/74e25e82754a6d1b6c65918dfae9e8d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/ae433af7b9e01d458e1b42ae4b701078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/678ef7196ed27310441767d81b23b22a.jpg)
<im
g src="http://pub.ne.jp/tarpin2005/image/user/1334385487.jpg" width="408" height="640" />
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fe/1f7a441515fc8ae632d4a2c37561524d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3d/85656e22885b587efc165c9b146474db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/96990fd9c4d1b80a72c0b0ce824919ed.jpg)
そして、「れんぎょ」の花や「雪柳」は、
川端(庭端幅5m、「大蓮寺川」・これでも一級河川)
が似合います。
この木、ものすごくはびこり、家族には嫌われ者、枝は花後に、殆ど刈り取られます。
それでも春一番の花卉、モット茂らせたほうが美しいのですが。
「白梅」はご覧のとおり老木、花の数も少なく、
梅の実は、ここ10年収穫したことはありません。
それでも時期には、それなりに咲いて季節を知らせます、
いつまで寿命が持つのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/33e5c5079588d520be733da5d2ed9ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/8edc5249c6ecc216b824a85c02a30950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/304bc5256380b6bc57e70e7c073b4f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ba/6acbc04665fcc88de83a7c384b1396c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/6b2ee9ca63ff018bf4273eb055fe3308.jpg)
レンギョウと雪柳は親戚関係なのですか?
うちの雪柳も綺麗ですが、はびこってちょっと困り者です…。
白梅…すごく風格ありますね~。
敷地内にこんな素敵な老木があるなんて、羨ましいかぎりです。
紅梅もいいけど、白梅もまた風情たっぷりです。
tarpinさんのお庭は、日本の四季が凝縮されて贅沢です(*^_^*)
根っこはごちゃ混ぜです。
ですが全然異なった種類です。
開花は当地の場合、れんぎょが先です。
仰せのとおり、彦枝が茂り、困り者の木です。
庭は、ご先祖からのもの、
雑草なども入れてブログにupしてみると、200種類にのぼり、これからの庭ネタは絶やすことが無い
くらいあります。
年間の除草・造園やさんなど、
いろいろ気をもませます。
ほぅっておくと草だらけになりそうです。