![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/c7e55a28b7e511f92945f7431e5d902d.jpg)
お菓子の名前ではありません。
いつも松の木は見ていますが、花が咲くのは知りませんでした。
秋になると、なんとなく「松かさ(松ぼっくり)」が落ちている。
韓国料理やお菓子の材料に「松の実」が有ります。
「実」があるのですから「花」もあるはずです。
「松かさ」は松の実を飛ばした脱け殻が、
用を済ませ、枯れて落花したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/9809953fe9ae695d0c9278ee1a903489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/34d25138f13fc3f3ee5f029c636d65d8.jpg)
「松は、花の形が違っていて、1本の松に雄と雌がある.
「雄花」は、穂状で新芽の下部に密生する.
発芽前に揺すると黄色の花粉が飛び、
発芽後はカスカスの殻になって落ちる.
「雌花」は、球状に集まって新芽の頂につき「赤紫の花」が数本出、
新芽が出て「松かさ」が出来る、
受粉すると、多数が集まって球果の実をなし、「松かさ」となる。
というものらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/e7fbf5576b7b9e7d389decbe74355dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/11033d71879b4e641c5960ae225f4326.jpg)
今回、脚立を立て、しっかり撮影、
新芽の下部には、もう小さな「まつかさ」が出来ています。
また、新芽の頂には、「赤紫の雌花」が見えます
(黄色い円での囲み)。
これが「松の花」なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます