2月に入りました、これからは三寒四温のシーズン、
今朝は快晴、さほど寒くないのは、暦を見たからなのでしょうか。
さて、「インフルエンザ」が福井県でもかなりの蔓延、
学級閉鎖などもぼちぼち、私は、11月に「予防注射」を済ませています。
この時期、乾燥しますね、我が家の居間の湿度は、ほぼ30%前後です、
45%から55%位が理想といわれていますから、ずいぶん乾燥気味です。
私だけは寝室で「小さな加湿器」を使っています。
「加湿器」には、
スチーム発生装置を持つ品(3~5万円)から超音波加湿器
の比較的安い(5千円程度)ものがあります。
そして安価な「超音波式は電気の入力も小さく」、
バッテリーやリチウム充電式等が多い。
ホテル等での乾燥は相当なもので、
この次の温泉旅のため、こんな物買いました。
安い超音波式、100v電源によるもので3.5lの水が入り、
一晩中加湿が可能なものです。
また水タンクの部分とメカの部分が一体型のものにしました。
「加湿器」は、水を使いますが、水道水に限る
(何故か、煮沸後の水や市販のミネラル水の方がきれいかと思いますが、
これの使用は禁じられています)
そして一番の注意は、
水を足し入れするのでなく、毎回洗浄して使うことです。
長く放置した水のまま使用すると「加湿器肺」といわれる
「肺炎(レジオネラ肺炎)」発生させることがあるようです。
それでも、「インフルエンザ対策は加湿」が大切(効果的)
といわれています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます