我が家にも有る「ドウダンツツジ」、
知らずに、みんな黄色がかりの白色だけ、
かと思っていたら、
実は、こんなに「紅色がある」のです。
販売店撮影の各種「紅どうだん」
一昨年、敦賀市で5月GWに「どうだんつつじ販売会」
を新聞で知り、その日を待っていたが100km先の町、
時間が作れない、昨年もだめ、
今年はと、切り抜きを持ち構えていたがやはり行けない。
今年はどうしてもほしい、敦賀の知人もぜひ、
との勧めで時間をつくり、生産農家を訪問。
なんと紅色ドウダンツツジは10種類も有るらしい。
そして名前も「・・・さらさ」など素敵。
そのうち「紅どうだん」「海南さらさどうだん」「さらさどうだん」
の3種類を購入。
色は「紅色」でも花のつき方、花の形が違うよし。
当地は、雪も積もるし、庭のどこに植えたものか。
来年の春にはうれしい報告が出来そう。
ここの奥さん、気前よく「ペチュニア」3色で15本もおまけ、
綺麗に活着した模様。
「黄色がかりの白色」は、今年5月の我が家のもの、
知らずに、みんな黄色がかりの白色だけ、
かと思っていたら、
実は、こんなに「紅色がある」のです。
販売店撮影の各種「紅どうだん」
一昨年、敦賀市で5月GWに「どうだんつつじ販売会」
を新聞で知り、その日を待っていたが100km先の町、
時間が作れない、昨年もだめ、
今年はと、切り抜きを持ち構えていたがやはり行けない。
今年はどうしてもほしい、敦賀の知人もぜひ、
との勧めで時間をつくり、生産農家を訪問。
なんと紅色ドウダンツツジは10種類も有るらしい。
そして名前も「・・・さらさ」など素敵。
そのうち「紅どうだん」「海南さらさどうだん」「さらさどうだん」
の3種類を購入。
色は「紅色」でも花のつき方、花の形が違うよし。
当地は、雪も積もるし、庭のどこに植えたものか。
来年の春にはうれしい報告が出来そう。
ここの奥さん、気前よく「ペチュニア」3色で15本もおまけ、
綺麗に活着した模様。
「黄色がかりの白色」は、今年5月の我が家のもの、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます