tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

そして始まった「勝山左義長」。

2024年02月24日 | 当地の催事・行事など

風の無い快晴、それでも気温は10℃以下。

ある地区の「一番太鼓」を合図に、

全地区の演舞が始まりました。

「櫓上での演舞」、(この時間は子供たちが多い)。

 

 

櫓下では待てない組の演技

そして「飾り物」

「風刺行灯」

 

町中の「3色短冊」のたなびき。

 

松と竹の御神殿

4年ぶりとかの、全区の櫓も出て、 人出も多い。

今夜の櫓上の大人の演舞が楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の自然の恵み「フキノトウ」こんなに育っています。

2024年02月24日 | 季節の便り(北陸、福井)

幾代も前からの庭の自然の恵み、

春一番は「ふきのとう」です。

 

そろそろ収穫まじか。

 

根雪が無いので、「水仙」も花開き始めました。

 

こちらも放置の物が勝手に咲きます、

福井では「越前水仙」が有名ですが、

こちらは古くからの物、 越前水仙ではありません。

さざんか、椿も、降雨を受け また花開かせています。

300球の春の主役「チュウリップ」芽が出だしました。

 

そして、いよいよ「勝山左義長」本番、

午後1時からスタートです。

お天気にも恵まれました、 取材に行ってきま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、勝山名物も「低い雪山と根開き」。

2024年02月23日 | 季節の便り(北陸、福井)

道路除雪で公園などに集められた雪、

これが大きな「雪の山」を作ります。

例年は7~8mにもなり、

時間経過で空中の埃がかぶり「黒い大雪山」

この「時期の勝山の景色」。

これが市内中心部で数か所出来るのです。

当地の今年の降雪の少なさ、かねがね報告済みですが、

こんなに「低い山」しか出来ていません。

 

 

また、俳句の季語としてよく見かける、木々の根本の雪解け。

「根びらき」です。

こちらもこの時期の風情。

雪が少ないとみられないのですか、こんな様も身近に出来ました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野鳥のレストラン」、2度目の探訪。

2024年02月22日 | 季節の便り(北陸、福井)

2月末で終わる、「福井県自然誌センター」の冬期間限定の「野鳥への餌場つくり」、

もう幾年間も続いています。

今年は山も雪が少なく、ひもじ

い思いはしていないでしょうけれど、

手軽にエサに有り付ける場所。

 

連日の野鳥達の飛来、

その観察や写真撮影に来る人達、など。

 

お誘いを受け2度目の探訪。

今回は良かった。

少し早めの到着で、

まず「にほんりす」が迎えてくれました。

 

初めて私のカメラに収まってくれ、この日の一番の収穫。

続いて「青げら」・

 

「赤げら」

 

・「カケス」など中型野鳥。

 

 

 

 

「シジュウガラ

 

・五十カラ

も沢山の飛来、

前回、一番多かった「ヤマガラ」が少なかったのも不思議。

 

今年ほど、雪の少ない年は珍しいものでしたが、

野鳥達の餌場「レストセラン」は、

彼らにとって嬉しい施設なのかもしれません。

今回は多くの種類が来てくれて、私も満足でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所得税の確定申告、済ませました。

2024年02月21日 | 季節の便り(北陸、福井)

年1度のこととは言え、それなりに時間を取られます。

手書きで済ませての所轄税務署訪問。

 

内容見てくれた役所の人は、「これでokとの事」、

1行の数字のみ記入しての提出となりました。

 

昨年度は、パソコンへの転記とかで、全部説明してバイトの女性が再転記、

こんな様子なら、来年度はなんとしてもパソでやろうと思いました。

算数のテストなら99点だったのでしょう。

5種類の少しずつの所得があり、出っ張り引っ張りが多く、

結果は、「源泉徴収税の先払い金が還付」されるようなことになりました。

 

それと、税務署でのチェック訪問は、「入場整理券が必要」、

これが国税庁のホームページからラインで予約が出来るのです。

これ便利、当日受付で2時間待ちなど言われるのはつまらないので、

この方法をお勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする