鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第1859回】 他の業種の進化スピードに比べて・・・

2016年02月02日 | 住宅コンサルタントとして
昨日、お伺いしていたクライアント様に、
とても面白いお店に連れて行っていただきました。

そのお店はカフェなのですが、
ターゲットを思いっきり鉄道マニアに絞っているのですね。

まず、お店の入り口がSLのフロント部分をモチーフにした感じ。

そしてお店の中に入ると、各テーブルごとにコンセプトが決まっていて、
テーブルごとに世界中のいろんな街がジオラマで再現されているのです。

更に店内には電車の模型が走っていて、
店内の照明も定期的に変わっていくという凝りよう。

鉄ちゃん以外でも、お子様が楽しめる店内の雰囲気になっています。

単なるカフェなのですが、カフェとテーマパークとキッズコーナーが融合した感じ。

独特の世界観なのです。

地方都市の午後13時過ぎに

既成の壁や枠、役割、領域を超えた、業態の進化がいろんなところで起こっているなぁ、
と個人的に感じまくっている今日この頃。

ただ、総合展示場に出店し、
ただ、モデルハウスを建てて、お客様の来場を待っている。
ただ、現場見学会を企画し、広告を配布してお客様の来場を待っている。
ただ、自分の友人、知人、近所の人間関係から声が掛かるのを待っている。

こうした住宅業界の大半の企業がやっていることって、
あまりにも時代遅れだなぁ、と感じます。

このままでは、本当にエンドユーザーから声をかけてもらえない時代が
すぐそこまでやってきているような気がします。

そうならないよう、クライアント様と新しい業態に変わっていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする