ランニング+スイム
ランニング
10.5km 1.09 HRAV127拍
スイム
1100×1 イージーペース
合計1100m 25分
昨日の疲れが有りましたので、
言い訳にするかどうか迷っていましたが
あまりの寒さに開き直り、
いつもの着膨れランニングです。
さすがに昨日のダメージが有るのか、
ペースは全然上りませんでしたが、
アクティブレストにはなりました。
そのアクティブレストのさ . . . 本文を読む
三浦松輪周回バイク&ラン
バイク(9周回)
DST 90km
TM 3.14
AVS 27.7km
ランニング(ショートコース1周)
5.5km 34分 HRAV158拍
湘南RCの練習会に参加して来ました。
松輪の周回は久しぶりです、
風が強く、向かい風の時間帯が長く、
自転車修行復活1ヶ月の実力では
AVSは上るはずも無く、
松輪の長い坂でトップ集団からちぎれてしまいました。
皆が集 . . . 本文を読む
本日は午前中のみ出勤でした。
午後から日も差し、気温も上ったので
帰宅後軽くジョギングにでもと思ったのですが、
いざ帰宅して、なんやかや色々とやっていたら、
夕方になってしまいました。
日が陰ると寒さが倍増、
走る気が失せてしまいましたね、、
今週は中抜け無しだったので、
まぁ、休養日でも良いかと思いましたので、
明日に備えて、本日は言い訳です。
明日は久しぶりに、
仲良し「湘南RC」の練習会に乱 . . . 本文を読む
ランニング+スイム
ランニング
10km 60分 HRAV127拍
スイム
1000×1 イージーペース
500×1 パドルスイム ブイ使用
150×1 ダウン
合計 1650m 35分
昨日より寒い日でした。
正直な所、ランニングはやめにして、
施設でトレッドミル&パワーマックスの
メニューをこなすかとも思いましたが、
走れるときは走っておこうと思いなおし、
昨日に続いて、ウインドゥブ . . . 本文を読む
ランニング+パワーマックス
ランニング
11km 1.04 HRAV122拍
パワーマックス
150W 32分 80~90rpm
今日は作業していて、
身の危険を感じるような寒い1日でした。
夜になるとさらに冷え込み、
ランニングの身支度も
ウインドーブレーカーの
重ね着で対処しました。
退社後、施設直行で、
トレッドミルを40分位、
と言う考えも有りましたが、
混んでいて利用待ちでは、 . . . 本文を読む
スイム
100×10 インターバル 2分サイクル 20秒レスト
〃 〃 〃 15秒レスト
1000×1 パドルスイム ブイ使用
250×1 イージーペース
〃 ダウン
合計 3500m 71分
週一のスイム特化日です。
インターバルは先週と同じメニュー、
本日もトラ縞さんが途中参加、
2人で1時間超、1コース独占して、
泳ぎ放題でした。
先の10本を終えて、1 . . . 本文を読む
ランニング+パワーマックス
ランニング
10km 1.05 HRAV131拍
パワーマックス
120W 20分 80rpm
本日もゆっくりのランニングです。
夜になって冷え込んで来たので、
完全防寒の着膨れランニング、
軽快には走れませんが、
今日も無事に走れました。
ランニング終了後のパワーマックスは、
修行と言うよりは、
ほとんどクーリングダウンですが、
クーリングダウンにしては
. . . 本文を読む
ランニング
12km 1.12 HRAV128拍
昨日のダメージか、さすがに午前中は
何もする気にはなれませんでした。
115kmとは言え、ロードバイクよりは
かなり重いMTBですので、
150km超位のダメージです。
寒い一日でしたので、
家を出るのに大分、躊躇しましたが、
完全防寒仕様で出かけました。
キッチリとKm/6分、
まだまだ我慢のランニングです。
故障の再発がないように焦らず . . . 本文を読む
自転車(MTB)ミドルライド、多摩川CR
DST 115km
TM 5.34
AVS 20.5km
今年で6回目になる、「玉川兄弟ライド」です。
本当は7回目ですが、
1回目は奥多摩ライドが途中挫折で、
青梅駅折り返しになり、
季節柄、羽村折り返しくらいが妥当な線では?
ということになり、’03年から羽村取水堰の
「玉川兄弟」の銅像参りになりました。
今年の参加者は、「おバカなブラザー」と「怪 . . . 本文を読む
降りだしは遅かったですが、
冷たい雨でした。
悪天候は良い言い訳になりますが、
今日は明日のイベント、
「多摩川遡上、玉川兄弟ライド」に備えて、
最初から完全休養日の予定でした。
明日は天候は回復する見たいですが、
気温は上らず、寒い一日のようです。
’02から毎年欠かさずに行っていますが
年々しんどくはなってきましたね、
距離は100km程度ですが、
MTBの重さと、多摩川の向かい風の強さに、 . . . 本文を読む