まずは
さすが、水準の違いを感じさせる重鎮のお言葉である。
BBC DR Congo copper and cobalt miners killed in Kolwezi 28 June 2019
「At least 36 people have been killed after a copper and cobalt mine collapsed in Lualaba province in south-east DR Congo, authorities say.」
「Mines in southern DR Congo produce more than half of the world's cobalt - a key component in mobile phone batteries.
Prices for it more than doubled last year thanks to increased demand for electric cars, which also use the mineral in their batteries.」
DRコンゴ。コバルトを無許可勝手に採掘するひとびとのせいであろうか、えらいこと落盤があって36人は死んだな、という。携帯電話のみならず、電気自動車のバッテリーのためにも必要なせいで、昨年だけで値段が倍になったとか。地味にアレコレ影響があるもんだよなあ、という、教育的にも有用な記事。
こういう連関を、どこまで責任で追っかけていっていいものかというのは、悩みますけどね。
例えば
「こーゆーやつら,醜いなァ。まあ,こういう醜い思考の連中が出るより,バカのアベ程度の方が軽く神輿になる分別が働くだけ,マシかあ」という感じに安倍政権を支えるように機能しているのでこの畠山氏もアベ応援団として断罪されなければならない、ということになる。
…しかしこういう責任追及は、まあ…どこまで採用するかは、大変なやましいところではないかと。
BBC China suspends Canadian beef, pork imports as tensions rise 27 June 2019
「The move comes after Chinese authorities found a banned feed additive in a batch of pork products exported from Canada to China.
An investigation found that up to 188 health certificates attached to pork exports to China had been forged.」
「The move comes as political tensions between China and Canada have grown in recent months following the arrest of Huawei executive Meng Wanzhou in Vancouver.」
中国がカナダからのお肉輸入をさしとめ。不法な証明書、違法物質の発見による―と。
…ここ最近、カナダは中国と仲がわるいよねえ、という一連の話の流れにあるものか―というのは記事中にも。
「感じる」ことが重視され、好き嫌いの感覚で瞬時に物事が判断され、たちまちレッテル張りやらバッシングが巻き起こる当世、ジャーナリストを含む言論人に最も求められるのは、「思考する」ことだと思います。ヒトやモノを観察し、腑分けし、読者を思考に誘い、その材料を提供することだと思います。
— Shoko Egawa (@amneris84) 2019年6月28日
さすが、水準の違いを感じさせる重鎮のお言葉である。
BBC DR Congo copper and cobalt miners killed in Kolwezi 28 June 2019
「At least 36 people have been killed after a copper and cobalt mine collapsed in Lualaba province in south-east DR Congo, authorities say.」
「Mines in southern DR Congo produce more than half of the world's cobalt - a key component in mobile phone batteries.
Prices for it more than doubled last year thanks to increased demand for electric cars, which also use the mineral in their batteries.」
DRコンゴ。コバルトを無許可勝手に採掘するひとびとのせいであろうか、えらいこと落盤があって36人は死んだな、という。携帯電話のみならず、電気自動車のバッテリーのためにも必要なせいで、昨年だけで値段が倍になったとか。地味にアレコレ影響があるもんだよなあ、という、教育的にも有用な記事。
こういう連関を、どこまで責任で追っかけていっていいものかというのは、悩みますけどね。
例えば
貴方がたの極右的な言動そのものが安倍政権を支えるように「機能」しているのですよ。
— 畠山淳 (@yamameiwananiji) 2019年6月23日
「こーゆーやつら,醜いなァ。まあ,こういう醜い思考の連中が出るより,バカのアベ程度の方が軽く神輿になる分別が働くだけ,マシかあ」という感じに安倍政権を支えるように機能しているのでこの畠山氏もアベ応援団として断罪されなければならない、ということになる。
…しかしこういう責任追及は、まあ…どこまで採用するかは、大変なやましいところではないかと。
BBC China suspends Canadian beef, pork imports as tensions rise 27 June 2019
「The move comes after Chinese authorities found a banned feed additive in a batch of pork products exported from Canada to China.
An investigation found that up to 188 health certificates attached to pork exports to China had been forged.」
「The move comes as political tensions between China and Canada have grown in recent months following the arrest of Huawei executive Meng Wanzhou in Vancouver.」
中国がカナダからのお肉輸入をさしとめ。不法な証明書、違法物質の発見による―と。
…ここ最近、カナダは中国と仲がわるいよねえ、という一連の話の流れにあるものか―というのは記事中にも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます