ソマリア中部Hiran県都ベレトウェインは先日来イスラミスト治下にあり,イスラム法廷が開廷されるほど。そんなベレトウェイン周辺のにゅうすを中心に記事メモです。
まずは新しいニュースから:
Garowe Online Somalia: Islamist forces seize truck delivering goods to Ethiopia soldiers Jul 12, 2008
12日土曜,ベレトウェインでイスラム法廷勢力がトヨタトラック一台を奪いドライバーを拘束。ベレトウェイン東にあるJanta Kundisho campのエチオピア軍への物資輸送を妨害するものと説明される。なおイスラム法廷側はベレトウェインで捜索を行い,エチオピア軍と関与のあると思われる人々を拘束した由。
法廷側としてはいい獲物でしたね。敵の輸送物資を奪い,トラック一台を儲けた。彼らにしてみれば,戦車(の車台)がタダで手に入ったようなものだ。
市間近に強力な敵性勢力があるにも関わらず,イスラミストは順調にベレトウェイン支配を進めている観があります。
数日前,10日のニュースですが:
Garowe Online Driver is killed in Somalia during confusion over food aid distribution Jul 10, 2008
ベレトウェインで援助物資を載せたトラックに民衆が押し寄せ,これを散らそうとした護衛の銃弾が別の援助物資トラック・ドライバーに当たり,死亡せしめる。この際,事態収拾にはイスラム法廷の兵が当たったものだそうで。
なお,最近―Islamist穏健派が政府と妥協して以来―は援助団体だとか和平交渉者だとか,柔らかいターゲットが狙い打ちされておりますので,ソマリアは大変危険です。
Garowe Online Somalia: 10 killed in Somalia attacks, including aid worker Jul 11, 2008
首都モガディシュDaynile地区で戦闘。10名ほど死亡したとか。
政府側が捜索しようとしたのだね。そしたらinsurgentsから攻撃をうけた。
犠牲者の内7名はbusiness ownersを含むwell-known civiliansだと地元は言うが,区長は彼らは兵士らに手榴弾を抛った反乱勢力のメンバーたちであると主張。
どちらが本当でもおかしくない,というか,どっちも本当かもというところ。勿論,完全に無実の人が犠牲になった可能性は大いにあるんですが,だって(特に都市部の)ゲリラ戦ってそういうものだからねぇ。野原に集結して正々堂々の野戦を行い,勝ち負け決めるってのなら,民間人犠牲者なんかろくろく出ませんが,それやると反乱側は負ける。
外国人の被害の話は,極最近にはありませんが―相当が引き揚げたりしてるだろうし―,しばしば誘拐されたり殺害されたりします。長年の敬謙なムスリムだったりしないと無事では帰れません(ロシア人女医の例)。注意あれ。
…まあ,行く人もそうそうありますまいが。
ほんと,これだけ元気に暴力騒擾がおきてると,エチオピア軍は撤退できませんよねぇ。彼らだってさっさとAUかUNに責任かぶせて,休養させて北方国境に貼り付けたいところだろうに。
まずは新しいニュースから:
Garowe Online Somalia: Islamist forces seize truck delivering goods to Ethiopia soldiers Jul 12, 2008
12日土曜,ベレトウェインでイスラム法廷勢力がトヨタトラック一台を奪いドライバーを拘束。ベレトウェイン東にあるJanta Kundisho campのエチオピア軍への物資輸送を妨害するものと説明される。なおイスラム法廷側はベレトウェインで捜索を行い,エチオピア軍と関与のあると思われる人々を拘束した由。
法廷側としてはいい獲物でしたね。敵の輸送物資を奪い,トラック一台を儲けた。彼らにしてみれば,戦車(の車台)がタダで手に入ったようなものだ。
市間近に強力な敵性勢力があるにも関わらず,イスラミストは順調にベレトウェイン支配を進めている観があります。
数日前,10日のニュースですが:
Garowe Online Driver is killed in Somalia during confusion over food aid distribution Jul 10, 2008
ベレトウェインで援助物資を載せたトラックに民衆が押し寄せ,これを散らそうとした護衛の銃弾が別の援助物資トラック・ドライバーに当たり,死亡せしめる。この際,事態収拾にはイスラム法廷の兵が当たったものだそうで。
なお,最近―Islamist穏健派が政府と妥協して以来―は援助団体だとか和平交渉者だとか,柔らかいターゲットが狙い打ちされておりますので,ソマリアは大変危険です。
Garowe Online Somalia: 10 killed in Somalia attacks, including aid worker Jul 11, 2008
首都モガディシュDaynile地区で戦闘。10名ほど死亡したとか。
政府側が捜索しようとしたのだね。そしたらinsurgentsから攻撃をうけた。
犠牲者の内7名はbusiness ownersを含むwell-known civiliansだと地元は言うが,区長は彼らは兵士らに手榴弾を抛った反乱勢力のメンバーたちであると主張。
どちらが本当でもおかしくない,というか,どっちも本当かもというところ。勿論,完全に無実の人が犠牲になった可能性は大いにあるんですが,だって(特に都市部の)ゲリラ戦ってそういうものだからねぇ。野原に集結して正々堂々の野戦を行い,勝ち負け決めるってのなら,民間人犠牲者なんかろくろく出ませんが,それやると反乱側は負ける。
外国人の被害の話は,極最近にはありませんが―相当が引き揚げたりしてるだろうし―,しばしば誘拐されたり殺害されたりします。長年の敬謙なムスリムだったりしないと無事では帰れません(ロシア人女医の例)。注意あれ。
…まあ,行く人もそうそうありますまいが。
ほんと,これだけ元気に暴力騒擾がおきてると,エチオピア軍は撤退できませんよねぇ。彼らだってさっさとAUかUNに責任かぶせて,休養させて北方国境に貼り付けたいところだろうに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます