空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

見ていた記事メモ(2023-09-22)

2023-09-22 16:38:52 | Newsメモ
 メモにある記事を出来るだけアップロードしておく。  ワグネルはニジェールの政変を利用しようとしている、という説明。 BBC Niger coup: Wagner taking advantage of instability - Antony Blinken 9 Aug 2023 By Kathryn Armstrong 「Russia's Wagner mercenary group i . . . 本文を読む
コメント

ベネズエラ難民に労働の権利を

2023-09-21 23:02:21 | Newsメモ
 米国は約50万人のベネズエラ人に労働許可を与えるとのこと。 BBC US offers almost 500,000 Venezuelans legal status 21 Sep 2023  47万2千人ほどが恩恵に浴する様子。 「Venezuelans seeking asylum in the US who are already living in the country will . . . 本文を読む
コメント

ハイチとケニアが外交関係樹立、大使交換へ

2023-09-21 22:45:33 | Newsメモ
 先日、ハイチの治安維持のため警官隊を派遣するよ―と大変友愛に満ちた対応をしていたケニア。しっかと外交関係を樹立しようじゃないかとお話を進めている。 BBC Kenya and Haiti establish diplomatic ties 21 Sep 2023  珍しく地道にいい話じゃないですか。 「Haiti and Kenya have established diplomatic . . . 本文を読む
コメント

エチオピア「うちはやられてない(#^ω^)」

2023-09-21 22:40:43 | ソマリア関連
 どうも先日、al Shababが「ソマリア駐留のエチオピア軍を大打撃! 167名もやってやったぜ!」とビデオを流したそうで。これに対してエチオピアが「いやあ、450名規模の攻撃でしたが、ま、撃退しましたがね」と否定のコメント。 BBC Ethiopia 'thwarts attack by 450 al-Shabab militants' 21 Sep 2023 By Ameyu Etana . . . 本文を読む
コメント

ブルキナファソはニジェールに援兵を出す

2023-09-21 22:35:40 | Newsメモ
 8月30日、暫定政府がその意向を打ち出し、このたび議会の承認をえたもの。目的はテロリズムと戦う事とこのサヘル国家、すなわちニジェールの安定のため。どう安定させるか。Ecowasの軍事介入を抑止するためだろう。そうまでの対立姿勢を示すとはまたえらいこっちゃ。 BBC Burkina Faso assembly votes to send troops to Niger 20 Sep 2023 . . . 本文を読む
コメント

ロシアの仲介で停戦・武装解除

2023-09-20 22:16:09 | Newsメモ
 今回のナゴルノカラバフ紛争、一応の決着。24時間で決着。「武力で現状変更」の成功例となった。 BBC Nagorno-Karabakh forces agree Azerbaijan demand to disarm 20 Sep 2023 By Paul Kirby 「Twenty-four hours after Azerbaijan's army launched an offensi . . . 本文を読む
コメント

仙台市・パートナーシップ制度導入の由

2023-09-20 22:03:21 | ノート
 政令指定都市では最後尾。まあ流石に不名誉な記録といってよい。ともあれ、男―女の典型的結合ではない、非典型的な(そりゃあ3%くらいがLGBTsだというなら典型例とはいえない)結合体にも相応に認知を―というのは、きめこまかな対応の一種というべきだろう。 河北新報 仙台市がパートナーシップ制度を来年中に創設 宮城県内初 政令市では最後 2023年9月19日 14:39 | 2023年9月19日 22 . . . 本文を読む
コメント

厨二病ははやめに罹患しておくとよいのよ。『ムー』も早めにね。

2023-09-20 21:57:27 | Weblog
 まあ、国際政治がこうも激動する前には、世界で日韓関係以上に悪い二国間関係なんかあるんですかとか愉快な寝言を聞くこともあったわけですが。そういうのは自国(+α)程度のことしか知りません、ということの遠回しな告白にほかならぬということ、そこそこの年齢になるか、それなりの教育を受ければまあまあすごい良い確率で気づくと思うんです。みんな気付くとは言わん。 なんか日本人て、もう人間として壊れていないか。 . . . 本文を読む
コメント

Derna市長の家が焼かれたとか

2023-09-19 20:32:18 | Newsメモ
 リビアの洪水で大打撃を被ったDerna。住民がデモをおこし、この大被害の原因をなしたとして―なにしろダムが連鎖崩壊してああなったわけで、ダムにもうちょい何とかしてたらもうちょいなんとか―とは思われるわけで―市長の家を焼き討ち。 BBC Hundreds protest in flood-hit eastern Libya 19 Sep 2023  まあ、速やかな調査と責任追及を求めて市民集会 . . . 本文を読む
コメント

リビア洪水:死者の1割は移民希望者たちか

2023-09-19 20:17:26 | Newsメモ
 まあ、言われんでもせやろなということではあるが、それなりの数字が出てくれば、それはそれで納得度が高い。 BBC About 10% of known Libya flood deaths were migrants 19 Sep 2023 By Wedaeli Chibelushi  migration問題の元締めとでもいおうか、IOMとWHOとの計算ではざっと3900名ほど死亡確認。そのう . . . 本文を読む
コメント

カナダ国内でインド政府関与の暗殺が?

2023-09-19 20:02:06 | Newsメモ
 トルドー首相が正面切ってインド政府を批判。先日のG20でこそっとお話したが、思わしくなく、正面公開。さらに 「On Tuesday, the White House said it was "deeply concerned" about Mr Trudeau's allegations.」  米国ホワイトハウスも深く懸念するところ、という様子。 BBC Hardeep Singh Nij . . . 本文を読む
コメント

アゼルバイジャン、開戦

2023-09-19 19:41:26 | Newsメモ
 さすがにもう日本語ソースでも出ているでしょうけど。  アゼルバイジャンがアルメニアに対して「対テロ作戦」を開始。事実上の開戦。目的はナゴルノカラバフ奪取か。 BBC Azerbaijan launches operation against Nagorno-Karabakh 19 Sep 2023 「Azerbaijan's defence ministry says it has begu . . . 本文を読む
コメント (1)

Derna:リビアの洪水被災記事メモ

2023-09-18 22:08:37 | Newsメモ
 エジプト等の近隣諸国が援助を出してくれていて、それはもう実にありがたく受け入れているリビア東部であるが、できればテクニカルな支援が欲しい、という訴え。 BBC We prefer to accept technical aid - Libya minister 18 Sep 2023 「The interior minister of the self-proclaimed eastern . . . 本文を読む
コメント

エコ・テロリズム:ブランデンブルク門汚損

2023-09-18 16:13:56 | Weblog
 近現代ドイツ史の象徴の一つといったところのようで、まあ今後のこの種の運動に対する対応に色がつくだろう。色は大好きのようだから、まあそれはそれでいいんじゃないかと。 朝日新聞 ベルリンのブランデンブルク門に塗料 環境団体吹きかけ、14人拘束 ベルリン=寺西和男2023年9月18日 9時01分 「ドイツの首都ベルリンのシンボルとして知られる観光名所のブランデンブルク門で17日、環境活動団体「最後 . . . 本文を読む
コメント

「大っぴらに反体制的なキャンペーンやデモ活動に参加さえしなければ大丈夫」

2023-09-17 21:51:15 | ノート
「大っぴらに反体制的なキャンペーンやデモ活動に参加」すれば就職が危うくなるぞ―と、例のSEALDsの頃に言われたわけである。日本ではそんな、反自民党的なことをすると就職できなくなる、と言われ―いやそんなことはない、就職できるよとSEALDs側に立つ人々が反論し・実例を示したりしたわけだが、さてこれが中国だと、中国人でなく日本人留学生でも当局に拘束されてしまいかねないからおとなしくしとけ―という助言 . . . 本文を読む
コメント