いくつかある上山へのアプローチですが、今回は南口コースを紹介します。
天気がよかったので、ちょっくら登ってきました。
県立総合運動公園の芝生広場の裏手に登山口があります。(上の地図の2番)
登り口。山頂まで900mの案内標識。
途中の道です。石段あり、急登ありで変化に富んでいます。
季節の花が咲きますが、今は椿です。
かわいい蕾を見つけました。
山頂の広場と展望台です。(地図7番)
前回の地図に載っていた三角点がこれです。
展望台からの眺めです。
南西の方向に雲仙の山々。うっすらと雪化粧していました。
北東に多良岳。月に1回は登るようにしています。
諫早市街。有明海にそそぐ本明川が見えます。
西に、琴の海と称される大村湾も少しだけ見えます。
今日は風は強かったものの、すばらしい青空でした。
白の建物が国体に向けて完成したばかりの、長崎県立総合運動公園陸上競技場です。
今年の10月12日に長崎がんばらんば国体の開会式が行われます。
みんな見にきんしゃい。(諫早の方言)
天気がよかったので、ちょっくら登ってきました。
県立総合運動公園の芝生広場の裏手に登山口があります。(上の地図の2番)
登り口。山頂まで900mの案内標識。
途中の道です。石段あり、急登ありで変化に富んでいます。
季節の花が咲きますが、今は椿です。
かわいい蕾を見つけました。
山頂の広場と展望台です。(地図7番)
前回の地図に載っていた三角点がこれです。
展望台からの眺めです。
南西の方向に雲仙の山々。うっすらと雪化粧していました。
北東に多良岳。月に1回は登るようにしています。
諫早市街。有明海にそそぐ本明川が見えます。
西に、琴の海と称される大村湾も少しだけ見えます。
今日は風は強かったものの、すばらしい青空でした。
白の建物が国体に向けて完成したばかりの、長崎県立総合運動公園陸上競技場です。
今年の10月12日に長崎がんばらんば国体の開会式が行われます。
みんな見にきんしゃい。(諫早の方言)