TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

蒲生の大クス

2015年03月29日 | その他
 半年ほど前、造園業をされているMさんと知り合いになりました。Mさんは、木や自然や人に対して溢れんばかりの愛情をもって接する方で、緑を増やす活動等もボランティアで精力的にされています。そのMさんの影響で、私も身の回りの樹木に関心を抱くようになりました。本ブログで、木をテーマに取り上げるようになったのもMさんの影響です。
 諫早公園のクスノキも大きくて見る度に感動しているのですが、日本一大きなクスノキが鹿児島にあるとのことで一度は見てみたいと思っていました。先日ついに実現しましたので紹介します。

鹿児島県姶良市蒲生町の蒲生八幡神社と大クスの木


推定樹齢1500年、幹回り24.2m、根回り33.5m 「日本一の巨樹・大クス」


幹の内部には畳8畳ほどの空洞があるそうで、中に入らないように戸をつけてありました。
左端に人が立っているので、大きさの比較が容易にできます。


クスノキ目当てで行った姶良町でしたが、大クスの他に武家屋敷、龍門滝、龍門司坂、石仏と実に味わい深い町でした。
コメント