![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/db492a9eb3c9c362a08691930adb5c95.jpg)
ミニ大根(三太郎)を植えました。
9/29のことです。
園芸教室でもらっていた種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/e8e873640e6748ab920b166704fec95b.jpg)
何だ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/15ff1c8036b3b5d975f55bccb17aa50f.jpg)
これは園芸教室で教えてもらった種を蒔くときの穴の開け方です。
丸太で押さえると、深さが均一なフラットな面の穴が開きます。
そこに3粒の種を正三角形状に蒔きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/18e9d9de312cb609480cf12c292ae692.jpg)
土はあまりかけ過ぎないようにとのことでした。
たっぷりの水をやって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/1260435cf9c8f738ea432526d55ec27a.jpg)
父が作っていた雨水タンク
水の番人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/b3a8c4bab6d2a27378715a55a4cb67b1.jpg)
3日後
10/2 発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/7c7ebbb3715a5ebb11d2d2e97debdc9b.jpg)
三角形状に芽が出ています。
間引くとき根が絡まないように三角形状に蒔いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/b2c6d3b70579501980c408b4b34f389f.jpg)
10/4 すごい発芽率です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/32fe3b5d99b2c7c6e5b7f3869c0d30a1.jpg)
10/11 3本の内に1本だけ間引きして2本を育てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/db492a9eb3c9c362a08691930adb5c95.jpg)
「えっ?」と思いましたが、2本残すと1本だけ成長が早く残りの1本は小さいそうです。
そして、成長の早い1本を収穫したら時間差でもう1本の方が大きくなるそうです。
そんなウマい話があるのかなと思いながらも教わった通りにしています。
上手くいけば「一石二鳥」ならぬ「一穴二根」です。
10/15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/9617b637b7a75ff6003181cf13ffeee0.jpg)
おっと、いつの間にかブログが1000本を越えました。
前回の「キンモクセイの香り」がちょうど1000本目で、今回のは1001本目です。
実家にネット環境がないものですから、最近は投稿が変則不定期ですが元気にしています。
これからも細々とではありますが、セカンドライフの足跡を綴っていきます。
9/29のことです。
園芸教室でもらっていた種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/e8e873640e6748ab920b166704fec95b.jpg)
何だ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/15ff1c8036b3b5d975f55bccb17aa50f.jpg)
これは園芸教室で教えてもらった種を蒔くときの穴の開け方です。
丸太で押さえると、深さが均一なフラットな面の穴が開きます。
そこに3粒の種を正三角形状に蒔きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/18e9d9de312cb609480cf12c292ae692.jpg)
土はあまりかけ過ぎないようにとのことでした。
たっぷりの水をやって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/1260435cf9c8f738ea432526d55ec27a.jpg)
父が作っていた雨水タンク
水の番人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/b3a8c4bab6d2a27378715a55a4cb67b1.jpg)
3日後
10/2 発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/7c7ebbb3715a5ebb11d2d2e97debdc9b.jpg)
三角形状に芽が出ています。
間引くとき根が絡まないように三角形状に蒔いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/b2c6d3b70579501980c408b4b34f389f.jpg)
10/4 すごい発芽率です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/32fe3b5d99b2c7c6e5b7f3869c0d30a1.jpg)
10/11 3本の内に1本だけ間引きして2本を育てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/db492a9eb3c9c362a08691930adb5c95.jpg)
「えっ?」と思いましたが、2本残すと1本だけ成長が早く残りの1本は小さいそうです。
そして、成長の早い1本を収穫したら時間差でもう1本の方が大きくなるそうです。
そんなウマい話があるのかなと思いながらも教わった通りにしています。
上手くいけば「一石二鳥」ならぬ「一穴二根」です。
10/15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/9617b637b7a75ff6003181cf13ffeee0.jpg)
おっと、いつの間にかブログが1000本を越えました。
前回の「キンモクセイの香り」がちょうど1000本目で、今回のは1001本目です。
実家にネット環境がないものですから、最近は投稿が変則不定期ですが元気にしています。
これからも細々とではありますが、セカンドライフの足跡を綴っていきます。
コメントありがとうございます。